タイ人に喜ばれる日本のお土産3選(抹茶がタイで大ブーム?!)

サワディーカー!LABタイ語学校です。

タイに旅行や出張で行くとき、タイの友人や同僚にどんなお土産を渡せば喜んでもらえるだろう…と悩む方も多いのではないでしょうか。

タイ、特にバンコクには日系スーパーが多くあり、日本の食品やお菓子が比較的手に入りやすいです。(少しお高いですが。)

どうせなら、タイではあまり手に入らない+本当に喜んでもらえるお土産を渡したいですよね。

タイ人の実際の声を参考に、紹介していきます!

 

 

①抹茶 ータイでは今、空前の抹茶ブーム?!

タイに来る前、私は日本在住のタイ人の友人たちに「タイ人が喜ぶ日本のお土産は何?」と聞いてみました。すると、最も多く挙がった答えは「抹茶」でした。

正直、「タイで抹茶が人気?」と半信半疑でしたが、実際にタイに来てみて、抹茶ブームを肌で感じました。バンコク市内には抹茶専門のカフェが点在し、コンビニやスイーツショップでも抹茶味の商品がたくさん並んでいます。あるタイ人の友人は、毎朝自分で抹茶を点てて飲んでいると話してくれました。

想像以上の人気ぶりです。

人気の理由としては、

● タイでは近年、ヘルシー志向のライフスタイルが注目されており、抹茶は抗酸化作用が期待できる“スーパーフード”であること、

● アニメや日本旅行などを通じて、日本文化はタイで元々人気があり、抹茶はその「日本らしさ」を象徴する存在として、良いイメージを持たれている

ことが主に挙げられます。

 

タイ人に喜ばれる!おすすめ抹茶系お土産

日本からのお土産として抹茶関連の商品はとても喜ばれます。

抹茶味のキットカットやポッキー、抹茶ラングドシャなどの抹茶系お菓子

ドン・キホーテやスーパーで簡単に手に入り、コスパもいいのでばらまき用にも最適です。

宇治抹茶(京都)、静岡抹茶(静岡)、狭山抹茶(埼玉)など、日本三大銘茶の産地から選ぶ本格派抹茶

中には高級な抹茶もありますが、特別な人へのお土産には、抹茶にこの値段!?と思うような少し高めのものをあえて選んでみるのもおすすめです。きっと特別感が伝わり、喜んでもらえるはずです。

②小銭入れ ー実用的で日本らしい、人気のお土産

抹茶に続いて、これも意外なのではないでしょうか?

日本在住タイ人の友人らに聞いたところ、抹茶の次に多く挙がったのが、小銭入れでした。

タイではローカルな屋台、バイクタクシー、マーケットなどで現金を使う場面が多く、持ち運びやすく使いやすい小銭入れは、タイ生活でとても重宝します。

 

なぜ日本の小銭入れが人気なのか?

1. 日本製は「かわいくて丈夫」なイメージ
タイ人の間では、「日本製=品質が良くておしゃれ」という印象が強くあります。

特に人気なのが以下のタイプ:

和柄(桜・富士山・招き猫など)のがま口小銭入れ

本革のシンプルで上質なコインケース

キャラクターもの(モンチッチ・キティ・クレヨンしんちゃんなど)

観光地限定のデザイン(京都・浅草・鎌倉など)

2. 軽くてかさばらず、価格もお手頃
小銭入れは軽くてコンパクトなので、スーツケースのスペースを取らず、1個500円〜1,000円程度で購入できることが多いのでコスパ的にもぴったり。

現金社会のタイで、とても実用的で日本らしさもある小銭入れは、タイ人へのお土産に最適です!!

 

③スキンケア、コスメ ー圧倒的高品質

日本のスキンケアやコスメもとてもおすすめです。タイでも手に入りますが、輸入品は高価になりがち。

お土産として渡せば、喜ばれること間違いなし。タイ人に人気の日本製スキンケア商品、コスメをご紹介します。

日焼け止め

紫外線が非常に強いタイは、美白命。日本製の日焼け止めはテクスチャーが軽くて馴染みやすく、品質が良いことで知られています。

✅ 人気ブランド:
アネッサ、ニベア、アリー

敏感肌用、メイクの下地として使えるもの、スプレータイプなど様々なタイプがあるのも日本の日焼け止めの特徴なので、お土産を渡す相手によって選んでみてください。

フェイスマスク

タイでもフェイスマスクは売られていますが、お土産でフェイスマスクをもらうと嬉しいですよね。

✅ 人気ブランド:
ルルルン(LuLuLun)、肌美精、サボリーノ

軽くてばらまきにも最適ですし、パッケージもかわいいので喜ばれること間違いなし!

Canmake Tokyoのコスメ


日本ではかなり安いプチプラコスメとして知られるCanmake Tokyo。

日本らしい、可愛いデザインのパッケージも魅力ですよね。タイのマツモトキヨシでも購入できますが、やはり日本で買うより高くつきます。

✅人気商品:
マシュマロフィニッシュパウダー、クイックラッシュカーラー、グロウフルールチークス

常夏のタイでは、崩れにくさ重視のパウダーやマスカラは重宝されるでしょう。

メイクが好きなタイ人の方へのお土産に是非、Canmake Tokyoのコスメを選んでみてはいかかでしょうか。

 

最後に ータイ人が本当に喜ぶ日本のお土産は「品質×実用性×日本らしさ」!

今回は、タイ人に実際に喜ばれる日本のお土産として、抹茶・小銭入れ・スキンケアグッズの3つを紹介しました。

いずれも共通しているのは、

  • タイでは手に入りにくい or 高価であること
  • 日本製らしい“高品質”や“かわいさ”があること
  • 実用的であること

です。

ぜひあなたのお土産選びの参考にしてくださいね!!

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。