【2025年版】タイでしか買えない!買って帰るべきお土産まとめ
サワディーカー!LABタイ語学校です。
本日は、2025年最新版のタイでしか買えない、買って帰るべき「タイ限定のお土産」について紹介します。
< タイ・土産>の関連記事
【お土産を買う時などに使えるフレーズ】
อันนี้เท่าไหร่ครับ/คะ
アンニー タオライ クラップ/カー
(意味)これはいくらですか?
ลองได้ไหมครับ/คะ
ローン ダイ マイ クラップ/カー
(意味)試してみてもいいですか?
【お菓子】ばらまき土産に最適!
不動の人気!ドリアンチップス
「フルーツの王様」と呼ばれるドリアンを、パリパリ食感に仕上げたタイ限定スナックです。
独特の香りで有名なドリアンですが、チップスにすると驚くほど食べやすく、初めての方にもおすすめです。薄くスライスしたドリアンを低温でカリッと揚げているため、油っぽさがなく、軽い口当たりが特徴です。
ほんのり甘みとコクがあり、「バナナチップスより香ばしい!という声も多く、人気商品です。
個包装タイプもあるため、ばらまき用のお土産にもぴったりです!✨
スーパー、空港の免税店などで気軽に手に入ります。
注目はタイ限定フレーバー!プリッツ
タイ旅行のお土産として外せないのが、タイ限定フレーバーのプリッツです!
ひと口食べると、タイらしいスパイスやハーブの香りがふわっと広がり、現地の味を手軽に体験できるのが大きな魅力です。
パッケージもカラフルで可愛く、旅の思い出としてもぴったりです!
トムヤムクン味
(トムヤムクン味)
タイの世界無形文化遺産にもなっている人気料理「トムヤムクン」のフレーバーのプリッツは、特に「タイらしさ」が全開のおやつとして、お土産として大人気です。
オリジナル味
(オリジナル味)
このオリジナル味はパッケージにもあるようにじゃがバターのような風味を味わうことができます。タイ料理のフレーバーではないですが、タイオリジナルなだけあってタイでしか買うことができません。限定のお土産として買ってみてはいかがでしょうか!
この他にも、タイ限定のお土産に最適なお菓子は多くあります。
こちらの記事でも詳しく紹介しています!→【お土産にも!】タイ限定のお菓子を探してみた✨
【雑貨】人気キャラクター・Butterbearの商品がアツい!
Butterbear専門店は限定グッズの宝庫!
バンコクのEmsphere(エムスフィア)にある Butterbear(バターベア)専門店 は、旅行者必見のスポット。
店内には大きなバターベアが出迎えてくれ、可愛さ満点の世界観が広がります。
(EmsphereのButterbear Cafeにて)
ここでしか買えない 限定ぬいぐるみやマスコット、文房具、キャンディやギフトボックスがずらり。
特に、季節限定やイベント限定デザインは、“タイ旅行の思い出にぴったりのお土産” として人気です。
小さなグッズから大きなぬいぐるみまで揃うので、自分用はもちろん、友達や家族へのばらまき用にも最適。
さらに、店内の写真スポットも充実しているので、SNS映えする写真撮影も楽しめます。
人気ブランドNarayaとButterbearのコラボも話題!
タイで人気の布製バッグブランド Naraya(ナラヤ) と、ぬいぐるみブランド Butterbear(バターベア) のコラボ商品は、旅行者必見のタイ限定お土産です。
(NarayaxButterbearコラボのグッズの一部であるカバン。グッズの詳細はNaraya公式サイトでも見ることができます。)
バッグやポーチには、Butterbearの可愛いキャラクターがプリントされており、なんとタイでしか手に入らない特別デザインとなっています。
軽量なので持ち帰りやすく、自分用はもちろん友達へのお土産にもぴったりです!
EmsphereやNarayaの直営店にて購入することができます。
限定コラボアイテムは人気が集中し売り切れやすいので、早めにチェックすることをおすすめします!
こちらの記事でも詳しく紹介しています!→ 【大人気!】タイで大注目の「バターベア」専門店に行ってみた
【ローカル】マーケットなどでの「掘り出し物」も人気!
観光客に人気!週末限定マーケット✨
バンコク最大のマーケット、チャトチャックウィークエンドマーケットは、旅行者にとって「タイでしか手に入らない限定品の宝庫」となっています。
(チャトチャックウィークエンドマーケットの雑貨コーナー。ジャンルごとにコーナーが分けられています。)
週末限定でオープンするこのマーケットでは、手作り雑貨、アパレル、アクセサリー、タイ伝統工芸品など、ここでしか買えないアイテムが屋台で売られており、屋台街としてずらりと並んでいます。
特に、小規模なショップやクラフトブースでは、オリジナルデザインや一点物のグッズも多く、SNS映えするお土産探しにも最適です。
さらに、カラフルな服やバッグ、タイモチーフの雑貨など、100バーツ〜(店によって異なるため注意が必要です。)から比較的にリーズナブルな価格で買うことができるため、お菓子以外で、ばらまき用のお土産としても最適なものをたくさん見つけることができます。
値段交渉ができるのも魅力のひとつで、旅の思い出としてお得にお土産をゲットすることができます!✨
バンスージャンクションは掘り出し物の宝庫!
チャトチャックマーケットすぐ近く、徒歩で行ける赤いマンションのような建物が目印の「バンスージャンクション(Bangsue Junction)」 は、旅行者にとって「知る人ぞ知る限定お土産スポット」となっています。
(バンスージャンクション。古着はもちろん、ヴィンテージ小物や雑貨なども多く売られています。)
バンスージャンクションは別名「古着の聖地」ですが、古着の他にもタイ限定の雑貨、ローカルブランドのアクセサリー、ヴィンテージの手作りの小物といった、チャトチャックのマーケットとはまた違った手に入りにくいユニークなアイテムを見つけることができます。
観光客にはまだ穴場なので混雑が少なく回りやすいのも大きな魅力です。
こちらの記事でも詳しく紹介しています!→【Snow Manも来訪!】タイ古着の聖地・バンスージャンクションって?
最後に
今回は、ジャンル別でタイ旅行に来た際に買って帰ると喜ばれるタイでしか買うことのできない限定の「タイ土産」について、詳しく紹介しました。
お土産選びは、旅行でも何を買おうか悩むトピックのひとつだと思います。このページをぜひ参考にしながら、限定のお土産を買ってみてはいかがでしょうか!✨
【会計時に使えるフレーズ】
ใส่ถุงให้ด้วยครับ/คะ
サイ トゥン ハイ ドゥアイ クラップ/カー
(意味)袋をください
ขอใบเสร็จด้วยครับ/คะ
コー バイセッ ドゥアイ クラップ/カー
(意味) 領収書をください
< タイ・Butterbear>の関連記事








