バンコクでもあつい!本格麻辣湯3選

サワディーカー!LABタイ語学校です。

 

バンコクの麻辣烫(マーラータン)3選!
Mr.Bao MaLaTang × Zhangliang Malatang × Savory Malatang

日本では最近、「麻辣烫(マーラータン)」の人気が急上昇中!🔥専門店が続々とオープンし、連日行列が出来ています。そしてこのブームは日本だけでなく本場・中国の味を忠実に再現したお店から、タイ風にアレンジされたお店まで、さまざまなスタイルのマーラータンが楽しめます。そこで今回は、特に話題のチェーン店の3店舗「Mr.Bao MaLaTang」「Zhangliang Malatang(张亮麻辣烫)」「Savory Malatang」をピックアップ。それぞれの特徴をご紹介します!

 

1. Mr.Bao MaLaTang(ミスターバオマーラータン)

 

 

📍【主な店舗】Asoke, Lotus’s Rama 4, Central Rama 9
💰【価格帯】100グラムあたり49バーツ
🌶️【辛さ調整】可能(本格的な辛さ)
🔷【特徴】
本場・中国の味に忠実なマーラータン
山椒がしっかり効いた本格派の麻辣スープ
野菜、肉、魚介の種類が豊富
💬【コメント】
本場のマーラータンが食べたいならココ!舌がビリビリするほどのシビれ系スープが特徴。

 

📍 店舗情報 Mr.Bao MaLaTang @Chamchuri

  • 場所: 315,317, 319 Rama IV Rd, Rong Muang, Pathum Wan, Bangkok 10330(マップはこちら

 

2. Zhangliang Malatang(张亮麻辣烫)

 

 

📍【主な店舗】Asoke, Lotus’s Rama 4, Central Rama 9
💰【価格帯】100グラムあたり49バーツ
🌶️​【辛さ調整】可能(本格的な辛さ)
🔷【特徴】
本場・中国の味に忠実なマーラータン
山椒がしっかり効いた本格派の麻辣スープ
野菜、肉、魚介の種類が豊富
💬【コメント】
本場のマーラータンが食べたいならココ!舌がビリビリするほどのシビれ系スープが特徴。

 

📍 店舗情報 Zhangliang Malatang  @ Siam Center 2 Floor

  • 場所: ชั้น2 สยามเซนเตอร์ 979 Rama I Rd, Khwaeng Pathum Wan, Pathum Wan, Bangkok 10330(マップはこちら

 

3. Savory Malatang(セイボリーマーラータン)

 

📍【主な店舗】Siam Square, EmQuartier など
💰【価格帯】選ぶ食材によって価格が変わります
🌶️​【辛さ調整】可能(マイルド~激辛)
🔷【特徴】
比較的マイルドな味で初心者向けのマーラータン
おしゃれな店内で、カジュアルな雰囲気
スープの種類が豊富でコクがあり、美味しい
💬【コメント】
辛すぎるのが苦手な人や、初めてマーラータンを食べる人におすすめ!おしゃれな雰囲気も◎

 

📍 店舗情報Savory Malatang@Terminal21

  • 場所: 88 Terminal21 5th Floor, Sukhumvit 19 Alley, Bangkok 10110(マップはこちら

 

ไม่เอาเผ็ด ครับ(男性)/ คะ(女性)

マイアオペッ カップ/カー

音声プレーヤー

辛くなくしてください

 

ไม่ใส่พริก ครับ(男性)/ คะ(女性)

マイサイプリック カップ/カー

音声プレーヤー

唐辛子を入れないでください

食事の際に使えるのタイ語音声と動画コチラ

 

4. 最後に

バンコクには、さまざまなスタイルのマーラータンが楽しめるお店がたくさんあります。本場の味を堪能したい方も、辛さ控えめで気軽に楽しみたい方も、自分にぴったりのお店がきっと見つかるはず!

今回ご紹介した 「Mr.Bao MaLaTang」「Zhangliang Malatang」「Savory Malatang」 は、それぞれ個性的な特徴を持っているので、気分や好みに合わせて選んでみてくださいね。

マーラータンは、自分で好きな具材を選べるのが魅力。食べたいものを組み合わせて、自分だけの一杯を楽しみましょう!バンコクで美味しいマーラータンを食べたいときの参考になれば嬉しいです。 美味しいマーラータンを楽しんでみてください!

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。