SIMって⁉移動って⁉ しくじり先生によるタイ旅行の手引き!【初日編】

kuroda

 

さて、タイトルにもある通り、タイに来てからまだ2日にも関わらず、初日にして沢山しくじらせていただいたので、今回は皆さんの反面教師としてその経験から得た知恵を共有させていただこうと思います!

 

 

 

 

SIMカード編

まずはSIMカードについて。

海外旅行に慣れている人や物知りな方は知っていると思いますが、Wi-Fi環境下以外でスマホの通信・通話機能を使うにはSIMカードというものが必要になります。

 

 

(ちなみに私は海外留学に行くまで全く知りませんでした…笑)

 

 

ということで、タイ旅行に行くならポケットWi-Fi、もしくはタイで使えるSIMカードが必要になってくるというわけです!(私みたいにWi-Fi持ち歩くのが面倒な人はSIMカードがおすすめです)

 

 

早速ですが、SIMカードには2種類あります!

 

  • スマホに差し込むチップ型のSIMカード   
  • QRコードを読み込むe-SIMカード

 

 

 

考慮すべきポイントは4つ!!

  1. 日数
  2. データ容量
  3. SIMカードに対応している機種か
  4. 値段

 

今回私は、オーストラリアにいたということと、タイで英語が通じるか不安だったということがあって、e-SIMを選びました!

 

 

実際着いてみると、空港内でもたくさんSIMカード売り場が立ち並んでいるし、英語も通じる!

なので、もし日本国内で買えなくても案外何とかなります(笑)

 

 

 

そしてそんな私のしくじりエピソード①

e-SIMの使い方がわからない!!!

お待たせしました、やっと一つ目ですね。

 

何をしているんだ?と思うかもしれませんが、私のように空港内を5周もする人を少しでも減らすために、私の契約したe-SIMカードについてだけでも解説いたします。

 

 

 

契約したのは「KKday」というサイト。

 

私は1ヶ月間の滞在予定なので、30日パックで、1日2.5GB使えるものを契約しました。

 

 

 

KKdayのSIMカード申し込みはすごくシンプルです!

 

 

 

そしてここで注意!!

※必ずメールにてKKdayから送られてくるQRコードを確認、保存しておいてください!!

 

(到着後の手間が省けます)

 

 

 

そして、タイに到着してからのe-SIMのアクティベート方法です。

 

 

これが大事!

空港でフリーWi-Fiをゲットしましょう!

 

基本的にInformationでゲットできるはずです!Wi-Fi環境下でないとe-SIMをアクティベートできないのが、落とし穴です。

 

 

 

わたしは、スワンナプーム空港の8番カウンターで聞きました。

空港内は英語が基本的に通じますし、最悪「Wi-Fi?」とかでもわかってくれるとは思いますが、せっかくなのでそんな時に使えるタイ語をご紹介

 

*使えるタイ語

ฉัน ต้องการ ใช้ wifi คะ/ครับ

チャン トンカーン チャイ ワイファイ カ(女性)/クラップ(男性)

Wi-Fiが使いたいです。

 

 

 

とまあこんな感じで、とにかくWi-Fiをゲットしたら、アクティベートの手順に従って、SIMを登録!

(アクティベートに不具合がある方は、一度再起動するかKKdayのお客様サポートに連絡してみてください)

 

 

さあこれでSIMカードがアクティベートできました!やりましたね!

 

 

移動編

ということで、次は移動編です!

 

いつまでも空港にいるわけにはいきません。各々、宿泊施設に向かいましょう。

 

 

 

空港からバンコク市内への交通手段は以下の3通り!

 

  1. タクシー   
  2. 電車
  3. バス

 

 

それぞれの乗り方について詳しくまとめてあるサイトもご参照ください。(こちら

 

 

 

私の場合、ここでもやらかしました。

しくじりエピソード②!

 

電車乗るのに現金必要~!

はい、ということで、これまた私のせいというか、オーストラリアのせいというか。

 

オーストラリアって基本カードで生活できる上に、なんと電車もクレジットカードで乗れちゃうんですよ。

(確かに日本もクレジットカードで切符買えないですもんね、、)

 

 

もう完全にそのマインドで、日本でいう切符みたいなものがあるんですけど、その発券機の前で固まりました。カードがかざせない…?って(笑)

 

 

 

私と同じように電車に乗る予定のある人は、現金が必要だということをお忘れなく。

 

 

 

これ以上重い荷物を持って歩きたくなかった私は、ちょっと戻って目についた両替所に行きましたが、少しでも損したくない人は、地下一階エクスプレスライン側(赤色で空港内に電車のマークがあるはずです)の両替所が比較的高レートで両替してくれるそうなのでご参考までに。

 

 

ちなみに、皆さんが乗るであろうシティライン(青の電車マーク)の改札側とは、発券機を挟んだ反対側に位置しているので迷わないように注意です!

 

出典:タイ一択

 

※24時間営業じゃないので、到着時間も確認しておいてくださいね!

 

 

【参照:タイ一択(バンコクのおすすめ両替所まとめ!市内&空港で高レート両替できる場所を徹底紹介)】

 

 

 

 

そしてなんといっても注意していただきたいのが、最寄駅から宿泊先が離れていた時!!!

 

 

やってまいりました、しくじりエピソード③

想像以上に歩くの大変!

ほんと、どうしようもない奴ですみません…(笑)

 

 

スワンナプーム空港は、シティラインで空港を除いて7つの駅とつながっています

 

 

 

私の場合、マッカサン駅から徒歩40分以内の場所に宿泊場所がありました。

 

 

乗り換えしたくないとかいう謎のこだわりと、40分くらいなら歩けるっしょという謎の自信で歩き出したところ、無事キャスターが壊れ、汗だく半泣きでバイクタクシーに拾われるという恥ずかしい経験をしたので、気を付けてください(笑)

 

 

ちなむと、わたしはオレンジのゼッケン着てるから完璧にレスキューの人だと思ってました。ああ、無知。

 

 

 

 

そしてバイクタクシー通称バイタクについてですが、何も知らない観光客だと分かるとぼったくられる可能性が高いので、注意してください。私のように…(小声)

 

そして英語が通じない場合もあります!

 

  • 事前に料金を交渉しておくこと!
  • ヘルメットをもらうこと!
  • 荷物をちゃんと持つこと!

 

 

*使えるタイ語

ไป … ราคา เท่าไหร่ คะ/ครับ

パイ ~ ラーカー タオライ カ(女性)/クラップ(男性)

までいくらですか?

 

トラブルは事前に回避するに越したことがありませんからね!!

 

ぼったくられないためにも、安全を守るためにも、バイクタクシーに乗る際は十分注意してください!

 

 

 

ただ、30kg近いスーツケースと10kgのボストンバックと私を乗せて、無事に送り届けるバイクタクシーの馬力ってほんと、、すごいですね。

 

 

初めての経験で「こわい!」って言いながら乗ってましたが、すごくいい経験になりました(笑)

 

関連記事

タイでバイタクに乗るなら 

 

 

と、無事に宿泊施設にたどり着き、なんとか落ち着くことができました。

 

ほっと一息ついた後、セブンイレブンで日本語を見て、なんだかすごく安心しました。

 

もし不安になったら一回セブンイレブンに行ってみてください。安心すること間違いなしですよ。

 

 

 

ということで、ぜひ、しくじり先生と同じ轍を踏まないように、タイ旅行楽しんでくださいね!!

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。