プロンポン「Coffee Bar at Pergo」おしゃれ家具に囲まれて楽しむコーヒータイム

サワディーカー!LABタイ語学校です。

今回ご紹介するのは、家具屋さんに併設されたカフェです。お洒落な家具に囲まれてくつろぐ時間は至福ですよね。

それでは詳しくご紹介していきましょう。

 

 

มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)

ミー  ワーン マイ カ?

空いているテーブルがありますか?

 

กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)

ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?

人前ですか?/名様ですか?

レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画コチラ

 

プロンポン駅徒歩圏内にはおすすめカフェがいっぱい!

プロンポンやトンローを始めとするスクンビットエリアはカフェがいっぱい!

おしゃれなお店やこぢんまりしたお店など、個性豊かですが、以下では駅徒歩圏内で特にお勧めの3つのカフェをご紹介します。

プロンポンにあるその他のカフェはこの記事の下部にリンクを貼っていますので、良かったらそちらもご覧ください。

Cafe KALDI

2023年に出来たばかりの新しいカフェ。

日本で人気のコーヒーショップKALDIのカフェ形態で、日本人好みなパンやケーキなどの軽食メニューがあります。

店内には1人席があるので、作業などでの長時間滞在もしやすい環境です。

 

Chu

かつてはアソークにあったカフェで、パンケーキに定評があります。

一軒家になっている店内は席数も多く広々。パソコンで何かしている欧米系の方の姿が多く見られるため、周りの目を気にせず作業に集中できそうです。

おしゃれな店内や気持ちの良い中庭など、作業環境以外にも魅力の多いお店なので、普通にランチやコーヒーブレイクを楽しみに行くのもおすすめ。

 

VEGGIOLOGY

VEGGIOLOGYは、身体に優しいコールドプレスジュースやスムージーがウリのお店です。

店内はそこまで広くないのですが、欧米系のノマドワーカーに人気があるようで、多くの人が作業や打ち合わせをおこなっています。

リフィルステーションもあるので、カフェを利用するついでに洗剤類やシリアルなどのお買い物も可能。

コーヒーばかり飲んでしまう方は、たまには栄養を考えてフレッシュジュースやスムージーを楽しみながら作業をしてはいかがでしょうか。

 

 

「Coffee Bar at Pergo」はインテリアを楽しむカフェ

Coffee Bar at Pergoは、メニューも少なくフードも無いためカフェ自体に特筆すべき点があまりありません。

しかし、インテリアショップに併設されているため、お洒落な雰囲気の家具を眺めながらホッと一息つける魅力があります。

照明もとてもかわいいです。

椅子がたくさんありますが、商品が多いため、イートインスペースは限られています。

とは言え、こんなに広々とした空間でくつろげるのは魅力です。

真似したくなるインテリアや展示もたくさんあるので、コーヒーついでに店内をうろうろするのも良いですね。

白が基調でモダンで明るい雰囲気。外は雨でしたが開放的で清々しい気分でした。

 

 

本日の注文&メニュー

メニューはこちら。

種類は少なめ、価格は普通です。

本日はアイスラテを注文。少しパソコンをいじろうかと思っていたのですがWi-Fiが無いとの事だったので、雰囲気を楽しみながらくつろぐことにしました。

ラテはミルク感薄めでビターな味わい。

コーヒー感強めのラテが好きな方にはおすすめです。

 

 

「Coffee Bar at Pergo」の店舗情報・アクセス

【店名】Coffee Bar at Pergo

【住所】110 Sukhumvit 26, Khwaeng Khlong Tan, Khet Khlong Toei, Bangkok 10110

【電話】02-059-7769

【Facebook】https://www.facebook.com/pergoworkstyle

【アクセス】

BTSプロンポン駅から徒歩20分以上。ソイ26の奥の方にある商業施設、WAREHOUSE26の奥の方にお店があります。

WAREHOUSE26の駐車場の入り口入ってすぐの所に「日本再生居酒屋」というお店があるので、その横を通って奥へ進みましょう。

奥は少し開けていて、インテリアショップやペットグッズのショップなどが並んでいるのですが、その一番奥にあるPergoというインテリアショップの入り口から中へ入ります。

お店の奥へ進むと、今回ご紹介したCoffee Bar at Pergoの注文カウンターが見えますよ。

 

 

最後に

いかがでしたか?

カフェ自体は小ぢんまりしていますが、ウィンドウショッピングがてら立ち寄るのには良さそう!

興味にある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

1.วันนี้จะไปซื้อของ
ワンニー ジャ パイ スーコーン

今日買い物しに行きます。

買い物に行く際に使えるタイ語音声と動画コチラ

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。