タイ・バンコクで日本製品が買える!雑貨店編!(日用品・雑貨)

Kuroda

 

タイ・バンコクで多くの日本人が居住するプロンポンの西側。

 

普段の買い物にもアクセスのいい、アソーク (Asok)で日本の商品を買ってきました!

 

 

 

 

ということで、今回は、前回の「タイでも日本製品が使える!(ドラッグストア編)」の続編にあたります、名付けて!

 

「タイでも日本製品が使える!(雑貨店編)」です~!!

 

 

 

今回も引き続き、Asokエリアで現地の人からも観光者からも人気の「Teminal 21 Asok(ターミナル21)」という大型ショッピングモールで、これからタイで生活していくための生活用品を揃えてまいります!

 

 

 

 

 

ターミナル21(Terminal 21 Asok)

 

Terminal 21 Asokは、名前の通りAsok(アソーク)駅と隣接しているショッピングモールです。ショッピングモールから直接駅に歩いていくことができます。

 


ターミナル21の公式HP≫ https://www.terminal21.co.th/asok/

 

 

 

 

1.「一ヶ月の滞在で必要なもの」

(消耗品)

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディソープ
  • 洗顔料
  • 歯磨き粉
  • 手洗い石鹸
  • 化粧落とし
  • ティッシュ

 

(日用雑貨)

  • 室内スリッパ
  • ゴミ箱
  • バスタオル
  • ドライヤー
  • 洗濯洗剤
  • 柔軟剤

 

 

 

2.タイ・バンコクで利用できる日本のお店(雑貨店)

 

  • DAISO
  • Watts
  • 無印良品
  • (MINISO)

 

【DAISO】

営業時間 10:00-22:00

電話番号 02-004-7312

場所 Terminal 21 Asok内 LGフロア

(他の場所にもありますが、今回はターミナル21のものを紹介します)

 

 

【Watts】

営業時間 10:00-21:00

電話番号 02-258-5001

場所 Soi Sukhumvit 33/1通り沿い

(アソークエリアから最も近い店舗)

 

 

【無印良品】

営業時間 10:00-22:00

電話 02-258-8990

場所 エムクオーティエ内 3階

(アソークエリアから最も近い店舗)

 

 

【MINISO】

営業時間 10:00-22:00

電話 ―

場所 Terminal21 Asok内 3階

(MINISOは厳密には中国発祥の雑貨屋で、現在日本の店舗もないため、日本のお店というくくりではないですが、可愛くて使いやすい雑貨が揃っていたので併せて紹介させていただきます!)

 

 

 

3.DAISOで買える雑貨

 

ということで!みなさまよくご存じのDAISO~!

 

 

少し店舗の規模的には小さいのかなという感じですが、それでも品揃えは十分だと感じました。

 

 

 

 

早速物色開始です…

 

ゴミ箱などは、住む場所によって必要のない人もいると思うので、軽く紹介しますが、ひとまずゴミ箱コーナーへ!

 

ゴミ箱コーナー!

 

ディズニーのものもありました!

 

ラインナップは、日本のものとほぼ変わらないのでは?という感じでしたね。

 

 

 

あとはなんといっても、ごみ箱インごみ箱で陳列されているので、案外大きなゴミ箱の中に違う柄のゴミ箱が入ってたりするのが面白いんですよね!

 

私はワクワクしながら、ちゃんと全部覗いてみちゃうタイプです。(笑)

 

 

 

タオル!

 

ちなみに、バスタオルもあったのでここで購入。

案外バスタオルってどこで買ってたっけって感じです。(笑)

 

 

 

価格

 

価格設定は基本60バーツ(256.8円)でした!

(※2024年6月現在の情報で1バーツ4.28円で計算しています。)

 

 

物によっては、日本の百均と同じように高く設定されているものもあるので、買うときは注意して買ってください!

店員さんが親切だったら、これ少し高いですよ~と言ってくれると思います。(笑)

 

 

やっぱり日本で買うのと比べると、少し価格設定としては高いですね。256円均一です。

 

とはいえ、やっぱり普段から使っていて、クオリティもある程度はわかっているお店なので、私個人的にはあって助かるお店かなと思います。

 

 

 

もちろん他にも、文房具エリア、栽培キットエリア、旅行エリア、美容品エリアなど、こんなコンパクトな店内にこんな沢山陳列できるんですか⁉という具合には品数が揃っていました!

 

もしちょっと何かが欲しくて256円払ってもいいかなと思ったら行ってみてください!

 

 

 

4.MINISOで買える雑貨

 

そしてお次にMINISO!

 

 

看板に、「メイソウ」と表記があったので日本のお店かなと思って見てみると、中は可愛い雑貨店でした!!

 

 

日本にもこんな感じのお店はあるけど、BTSのタンブラーが売っていて、所々どちらかと言えば韓国要素の強いお店なのかな~と思いました。

あ、あと、ディズニー商品も多かったですね。

 

 

 

改めて調べてみると、中国発祥のお店で、昔は日本の商品を前面に押し出していたこともあったみたいですね。

 

今は日本にあった店舗はすべて撤退してしまっているそうなので、もし海外に行く機会があったらぜひ立ち寄ってみてください!

 

 

と、また本題を忘れるところでした。

必要なものを探します!

 

 

 

まずは、

サンダル!

 

 

ズラーっとカラフルなサンダルたちが並んでます…!

 

 

私の場合、室内で履く用だったので、機能性と価格重視で、こちらを購入!

 

 

99バーツ(423円)でした。使用感も特に問題なく快適に使えています!

 

 

もし室内用にスリッパを用意されていたり、裸足で過ごすって方だったりは、特に必要ないと思いますが…

 

わたしは、なんとなくオーストラリアで過ごしていた時から、室内ではサンダルになってしまっていたのでサンダルを買いました。

 

 

スリッパと違って洗いやすかったり、濡れちゃっても拭きやすかったりするのがいいんですよね~!

 

賛否両論なのは認めます。(笑)

 

 

 

そして最後に

洗面台グッズ!

 

ひとまず、お風呂上りやトリートメント中に髪をとめておく用のクリップを一つ購入。

 

 

ひとつ59バーツ(252円)

 

まあ普通に許容できるお値段。

あんまり安すぎると壊れちゃうんですよね、、(毛量多めな女の個人的な見解です)(笑)

 

 

 

お次に、歯磨き用のコップを購入。

 

 

歯ブラシ置くところあるの案外助かるんですよねえ…

 

衛生的にも、そして私の宿泊場所の洗面台的にも、ベストな形でした。

やっぱり時代は、置く収納より掛ける吊るす収納ですね…!

 

これも異論は認めます。(笑)

 

 

 

あとこのお店で特徴的なのは、ぬいぐるみやなんやかんやじゃないでしょうか。

 

 

なんとなく雑貨も含めてディズニーが多い感じがしましたね。

 

とりあえず買い物中かわいいものに囲まれて、ルンルンでお買い物できました!(笑)

 

 

 

おまけ

 

ドライヤーや洗濯用品は、実はここで購入していません。

 

というのも、ターミナル21は、6階が電化製品フロアになっているんですが、何も調べずに行った私はないと判断。

皆さんは一度6階をチェックしに行ってみてください。

 

 

 

マップで2駅先のPhloen Chit駅まで行き、ホームプロ(HomePro)というホームセンターのようなお店で最安値のちっちゃいものを購入しました!!

 

使用感は、どうしてもちっちゃいので時間はかかるな~という感じですが、一ヶ月しか使わないことを考えると十分かなと思います。

 

 

 

完全に忘れてましたが、ここで洗濯洗剤や柔軟剤も買いそろえました。

たまたまなのか、いつもなのか、安く売ってたので思わず。

 

 

ただ、大きいので絶対に余るなあ、、とちょっと後悔しているので、もし買う予定の方は自分の使用頻度と期間に沿った容量のものを購入してください。(笑)

 

コンビニにも洗濯用品はたくさん売っているので、そっちを見てみてちょうどいいサイズがあればそれでもいいと思います。

 

 

 

電車に乗るのは入国した初日含め2回目だったのですが、今回は「カード型の切符」でした!

 

乗る時はタップして、降りるときは入れるというシステムは「コイン型」のものと一緒でしたね。

今回もドキドキで乗りました。

 

 

 

 

 

買い物で使えるタイ語フレーズ

 

使えるタイ語

~ อยู่ ที่ ไหน

 ユー ティー ナイ

~はどこありますか

 

 

使えるタイ語

ขอ (ถึง/ใบเสร็จ) หน่อย คะ/ครับ 

コー (トゥン/バイセット) ノイ カ(女性)/クラップ(男性)

(袋/レシート)をください

 

 

使えるタイ語

จ่าย (บัตรเครดิต/เงินสด) ได้ไหม คะ/ครับ 

チャーイ (バックレジット/グンソット) ダイマイ カ(女性)/クラップ(男性)

(カード/現金)で払っていいですか

 

 

 

 

まとめ

 

と、こんな感じで、最後の方は日本の商品じゃなくなってしまいましたが、

 

案外日本から持ってくるの忘れても平気じゃん!日本のものしか基本的に使いたくないんだけど生活できるじゃん!

 

と少しでもタイに来るハードルが下がる人がいればいいなと思います。

 

 

 

このショッピングモール大きくて、それこそご飯屋さんや服屋さんなど、全然ゆっくり回れてないので、今後も日常的に利用しに行こうと思います。

 

もし皆さんにもおすすめしたいようなお店を見つけた時には、また紹介させてください!

 

入国初日に失敗したくない方はこちらも合わせてご覧ください。
(案外わからないSIMのこと交通手段などについて詳しく説明してあります。)

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。