タイ・バンコクで日本製品が買える!ドラッグストア編!(美容・日用品)

Kuroda

 

タイ・バンコクで多くの日本人が居住するプロンポンの西側。

 

普段の買い物にもアクセスのいい、アソーク (Asok)で日本の商品を買ってきました!

 

 

 

ということで、タイに来て初日でやっておくこと、注意事項を以前紹介したと思いますが、今回は日本が大好きな私がショッピングセンターで生活必需品を爆買いしたお話の前編です。(もちろん日本でおなじみのあのお店…!)

 

入国初日に失敗したくない方はこちらも合わせてご覧ください。
(案外わからないSIMのこと交通手段などについて詳しく説明してあります。)

 

 

とまあ、この記事を書こうと思ったのも、理由がありまして。

 

 

やっぱり、日本からタイへ来て、使い慣れたものや見慣れたお店があると安心じゃないですか?

あとは観光で来るとき、長期滞在するときを問わず、何を持ってきて何を現地で買うかも悩みどころじゃないですか?

 

 

私もそうでした…

 

そこで今回は!!

そういった不安や疑問を払拭するために!!私の実際の体験をレポしようと思った次第です!!

 

 

 

 

ということで、今回は、Asokエリアで現地の人からも観光者からも人気の「Teminal 21 Asok(ターミナル21)」という大型ショッピングモールで、これからタイで生活していくための生活用品を揃えに来ました!

 

 

ここに来れば、本当に何でも揃います。(笑)

 

記事が長くなってしまったので、前編でドラッグストア、後編で雑貨店をご紹介します!!!!

 

 

 

ターミナル21(Terminal 21 Asok)

 

Terminal 21 Asokは、名前の通りAsok(アソーク)駅と隣接しているショッピングモールです。ショッピングモールから直接駅に歩いていくことができます。

 


ターミナル21の公式HP≫ https://www.terminal21.co.th/asok/ 

 

 

目次

 

  • 日本とタイの価格徹底比較(「後編の雑貨店編」は近日公開予定です
  • お買い物で使えるタイ語フレーズ

 

 

 

「一ヶ月の滞在で必要なもの」

(消耗品)

  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディソープ
  • 洗顔料
  • 歯磨き粉
  • 手洗い石鹸
  • 化粧落とし
  • ティッシュ

 

(日用雑貨)

  • 室内スリッパ
  • ゴミ箱
  • バスタオル
  • ドライヤー
  • 洗濯洗剤
  • 柔軟剤

 

 

だいたいこんなもんですかね、、

 

オーストラリアでの1年間の滞在を経て、ほとんどのものは使い切ってしまったので、タイに来てから買い揃えることにしました。

 

私と同じようにほとんどのものを現地調達する予定の方は特に参考になるのではないかと思います!

 

 

 

2.タイ・バンコクで利用できる日本のお店(ドラッグストア)

 

  • ツルハドラッグ
  • マツモトキヨシ

 

【ツルハドラッグ】

営業時間 10:00-22:00

電話番号 092-389-2599

場所 Terminal 21 Asok内 LGフロア

(他の場所にもありますが、今回はターミナル21のものを紹介します)

 

 

【マツモトキヨシ】

営業時間 10:00-22:00

電話 02-252-8173

場所 Mercury Ville内 3階

(アソークエリアから最も近い店舗)

 

 

 

3.ツルハドラッグで買える消耗品と値段比較

 

ということで!早速われらがツルハドラッグへいざ出陣!

 

 

店内見ると綺麗~!日本と同じだ~!ってなりました。

 

やっぱりドラッグストアは綺麗でいつまでも滞在できちゃうんですよね。

この気持ちわかってもらえますか?

 

 

 

と、危なかった、本来の目的を忘れるところでした。

 

 

必要なものを物色して…

 

見つけました!!

 

シャンプーコンディショナーゾーン!

 

といっても、日本語で書かれている物や日本でおなじみの商品が並んでいるので簡単に見つけられるはずです。

 

 

 

価格設定は、

 

比較商品 Dave(ダヴ) PANTENE

(パンテーン)

Diane

(ダイアン)

いち髪 TSUBAKI

(ツバキ)

画像    
タイ 169バーツ

(719円)

179バーツ

(766円)

320バーツ

(1,370円)

359バーツ

(1,537円)

399バーツ

(1,707円)

日本 738円(税込) 987円(税込) 740円(税込) 784円(税込) 1,078円

 

※価格参考:@コスメショッピング

※2024年6月現在の情報で1バーツ4.28円で計算しています。

 

 

 

ん~、日本で買うのと比べると、関税の問題でしょうか。少し価格設定としては高くなっている気がします。

 

でも、安心安全、自分の髪質や肌に合った商品がいつでも買えるところにあるというのはメンタル的にとてもいいのではないでしょうか!

 

 

ちなみに私はパンテーンのこのシリーズを購入!!

 

この中でも特に安かったことと、オーストラリアの海と日光で傷みまくった髪の毛に潤いを…とヘアケアの紫を選択。(笑)

 

セールや値下げをしている商品もあるので、行ってみて考えるのもありかもしれないですね!

 

 

 

お次は、

ボディソープエリア!

 

シャンプーエリアほどは充実していないとはいえ、日本のドラッグストアと並ぶ品揃え!

 

 

こちらも参考までに価格設定を一覧にしてまとめました。

 

比較商品 くらしリズム ミルキィ naive

(ナイーヴ)

softymo

(ソフティモ)

Curel

(キュレル)

画像
タイ 139バーツ

(595円)

239バーツ

(1,023円)

299バーツ

(1,280円)

380バーツ

(1,318円)

450バーツ

(1,926円)

日本 327円(税込) 451円(税込) 482円(税込) 573円(税込) 1,320円

 

 

私は、日本では泡タイプ(ハダカラ)、オーストラリアでリキッドタイプのボディソープを使っていたのですが、なんとなく泡タイプの方が楽だなと気づいたのでこっちでは泡タイプのものを買うことにしました。

 

 

 

ちなむと、シャンプーは250mlのもので約1.5~2か月ボディソープは600mlのもので約100日が目安とされています。

 

自分の髪の長さ、使用頻度、使い方などによっても変わってくると思うので、あくまでもご参考までに。

 

 

 

 

と考えると、一ヶ月滞在の私は…

 

一日に二回お風呂に入っても十分持っちゃいますね!もちろんめんどくさいのでそんなことはしませんが、ちょっとぜいたくに使っちゃおうかななんて思ってます。(笑)

 

 

 

お次は、

洗顔料!

 

実は私、洗顔料あんまり使わないタイプなのですが、なんとなくパッケージにひかれて購入。

 

 

一応ネットでも調べてみましたが、普通に良さそうなので使ってみようと思います!

私の購入したものだけ価格比較しておくと、こんな感じです。

 

比較商品 くらしリズム 密着泡
タイ 129バーツ

(552円)

日本 327円(税込)

 

正直あんまり使わないので分かりませんが、値段的には少しだけ高いのかなという感じでした。

 

 

 

そして

歯磨き粉!

 

日本にも取り扱いはありますが、まだまだ少ないColgate

 

タイは品ぞろえも豊富と聞いて楽しみにしてきましたが…

 

 

残念ながらツルハドラッグにはこの二つしかありませんでした。

 

しかし、買い物に行った日がたまたまセールをしていて、「ひとつ買うともう一つ無料でついてくる!?」と思わず購入。

 

使ってみて、使用感はまあ普通の歯磨き粉。

 

実は、日本でもタイ旅行のお土産にもらったColgateの違うバージョンを使っていたのですが、それはすごい塩っぽい感じの味がして、全部そうなのかと思ったらそんなことはないみたいですね。(笑)

 

ホワイトニング効果は…

もう少し使ってみてからかなと思いますが、一週間ほど使ってみた感じでは、普通の歯磨き粉と同等かなと思います。

 

 

しかし!

 

今回はこれを購入しましたが、最近出た「Colgate White 2」という商品。

 

これが新商品なんですが、効果絶大とたちまち人気に。

 

 

 

絶対にこれを購入して試すまでは日本には帰れないなと思っています。(笑)

 

もし、購入したらそれに関してもレビューいたします!お楽しみに!

 

 

 

そして、

ハンドソープ!

 

これは何といってもやっぱりキレイキレイ。

 

っていっても、日本では全然違うもの使ってたので何とも言えないんですけど、(笑)

 

 

 

化粧落とし!

 

化粧落としはビオデルマを日本から持ってきてずっと愛用しているので、って一年経ってるのにまだなくなってないんですよ。すごくないですか?

 

まあ、毎日化粧していたわけじゃないので、妥当といわれたら妥当なんですけどね。

 

 

ちなみに、やっぱり!

ここにもありました、ビオデルマ!!

 

こういったタイプのふき取り化粧水を使っている方、コットンが必要になってくると思うんですけど、このコットン選び、本当に大事なんです。

 

 

 

というのも私、オーストラリアで何となく安い適当なコットンを買ったところ、めちゃくちゃ肌がひりついちゃったんです。

 

ふき取りは優しくするとはいえ、やっぱり直接肌に来ますからね、優しいコットンを選んでください。

 

 

といってもここはツルハドラッグ!!

 

こんなにたくさんコットンが!!!

 

 

私はその中でも安くて柔らかそうなこちらを購入!!!

 

57バーツ(244円)!!

 

 

 

使ってみると、日本のものより分厚い!

そしてちゃんと柔らかい!

 

私はもったいないお化けなので、一枚を半分にして薄くして使ってますが、普通に使っても余裕で持つくらいの容量感!

 

大満足です。

 

 

 

ティッシュ!

 

そして、お次にティッシュなんですが、一ヶ月で使うとしても、私の場合、1箱なんですけど、ちょうどいいサイズがなくて5個入りを購入。109バーツ(467円)でした。

 

 

使用して思ったのは、若干紙が薄い(一枚組)のと、普通のティッシュなので、頻繁に鼻をかむ方などは赤っ鼻になっちゃうと思うので、ちゃんと柔らかいティッシュを買ってください。

 

 

 

買い物で使えるタイ語フレーズ

 

使えるタイ語

แชมพู (สบู่/โฟมล้างหน้า/ยาสีฟัน) อยู่ ที่ ไหน

チェムプー(サブ―/フォームランナー/ヤーシーファン) ユー ティー ナイ

シャンプー(石鹸/洗顔料/歯磨き粉)はどこありますか

 

 

使えるタイ語

ขอ (ถึง/ใบเสร็จ) หน่อย คะ/ครับ 

コー (トゥン/バイセット) ノイ カ(女性)/クラップ(男性)

(袋/レシート)をください

 

 

使えるタイ語

จ่าย (บัตรเครดิต/เงินสด) ได้ไหม คะ/ครับ 

チャーイ (バックレジット/グンソット) ダイマイ カ(女性)/クラップ(男性)

(カード/現金)で払っていいですか

 

 

 

 

まとめ

 

ということで、今回は日本でもおなじみのドラッグストア「ツルハドラッグ(TSURUHA)」で日本の美容製品、消耗品を購入してきました!

 

 

これからタイで生活していく予定の方や、生活に不安を感じている方、逆にタイで日本の製品を買いたいけどどうなのかしらと思っている方にとって、少しでも力になればいいなと思います!

 

後編の雑貨店紹介でも、生活に必要なあれこれのご紹介と日本のお店のレビューをしていくので是非チェックしててみてくださいね~!!!

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。