旅行者必見!タイの人気ミニスーパー「Tops Daily」が便利すぎる理由【お土産・日用品・カフェまで】
サワディーカー!LABタイ語学校です。
本日は、タイのコンビニのようなミニスーパー「Tops Daily」について紹介します。
< タイ・コンビニ>の関連記事
【コンビニなどで使えるフレーズ】
อันนี้ค่ะ/ครับ
アンニー クラップ/カー
(意味)これをください
เอาถุงด้วยค่ะ/ครับ
アオ トゥン ドゥアイ カ/クラップ
(意味)袋をください
Tops Dailyって?
Tops Dailyとは、タイの大手スーパーチェーン「Tops(トップス・マーケット)」のミニサイズ版(コンビニ型店舗)のことです。スーパーほど大きくはないものの、品揃えがとても豊富で、「スーパーとコンビニの中間」のような存在とも言われています。
(プロンポン駅すぐ近くにあるTops Daily)
-
品揃えはコンビニよりもちょっと高品質でおしゃれ
-
野菜・果物・パン・お弁当・日用品など、ミニスーパー感覚で利用できる
-
店舗によっては、コーヒースタンドやベーカリーコーナー付き
また、コンビニはクレジット支払いできない場合が多いのですが、「Tops Daily」ではクレジットカード支払いができるのもポイントです。
Tops Dailyは品揃えが豊富✨
「Tops Daily」の大きな魅力ポイントのひとつは種類豊富な「品揃え」です。
軽食やパン
「Tops Daily」に入ってまず驚くのは、軽食コーナーの充実ぶりです。
写真は個包装になっているホットサンドとハンバーガーですが、これ以外にもおにぎり、タイ料理のお弁当など、朝食にも、ランチにも、そして夜食にも、どの場面にもぴったりな商品が種類豊富に揃っています。
また、購入したホットサンドやお弁当は、レジで店員さんにその場で温めてもらうことが可能です。
ホテルに電子レンジがない場合も、温かい食事をできたての状態で召し上がることができます。
パンの種類もかなり豊富で、定番の食パンからミニクロワッサン、サンドイッチ、ベーグルなどが並んでおり、タイのベーカリー文化を気軽に味わえる場所でもあります。
朝食用のパンを買っておきたい旅行者にもぴったりです。
お菓子
お菓子コーナーもこの通り、見応えたっぷり。
スナック類、チョコレート、キャンディー、クッキーなど、他のコンビニではなかなか見れないほど豊富な種類のお菓子が揃っています。
好きなスナックを買ってホテルでシェア…なども面白そうですね!✨
中でも目を引いたのは、タイ王室プロジェクトブランドで有名な「ドイカム(Doi Kham)」の商品です。
スーパーや空港でも見かける人気ブランドですが、Tops Dailyでも購入できるのです。
ドイカムのほかにもドライマンゴーやドライフルーツなどのばらまき用お土産がたくさん揃っているので、「お土産を買う時間がなくなってしまった!」という旅行者も、簡単にお土産探しができます。(店舗によってない場合もあり)
冷凍食品から調味料まで!?
さらに驚くのが、冷凍食品や調味料の品揃えです。Tops Dailyはミニスーパーという位置づけですが、冷凍餃子、唐揚げ、冷凍ご飯、タイ料理系の冷凍惣菜など、一人暮らしや旅行中の簡単調理にぴったりな商品がずらりと並んでいます。
調味料コーナーも充実していて、ナンプラーやオイスターソース、タイカレーのペースト、スイートチリソースなど、タイ料理に欠かせない調味料をほぼ全種類揃えています。
他のコンビニでは調味料が少ないことが多いので、これはTops Dailyならではの魅力です。
なんと日用品も!生活に必要なものが揃う
日用品コーナーも見逃せません。
文房具、ティッシュ、トイレットペーパーなどの生活必需品から、洗顔フォーム、日焼け止め、ボディソープ、シャンプーといった美容用品まで、まるでミニスーパーマーケットのように揃っています。
旅行中に「日焼け止めを忘れた!」「洗顔料が切れた!」というハプニングがあっても、Tops Dailyならすぐ解決できます。
多くの店舗が深夜0時まで営業しているので、夜遅くに急に日用品が必要になっても安心です。
Tops Dailyは、「コンビニより便利で、スーパーより身近」な存在を担っています。
コンパクトながらも食事・お菓子・日用品・お土産まで何でも揃うため、旅行者にも在住者にも頼れる万能ストアです。また、0時まで営業しているので、9時や10時に閉まってしまうスーパーマーケットより少し長く営業しているのもポイントです。
「ホテル近くにスーパーがない」「夜遅くに買い物したい」というとき、もしお近くに「Tops Daily」がありましたらぜひ一度、立ち寄ってみてくださいね!✨
なんとコーヒーブレイクもできる!
「Tops Daily」は、ドリンクの種類も豊富です。
アメリカーノやエスプレッソといった定番のコーヒーはもちろん、抹茶ラテ、カフェラテ、モカ、さらにはタイならではの濃厚なタイティーなど、カフェのように豊富なラインナップが揃っています。
価格も1杯40バーツ前後〜とお手頃で、カフェよりもリーズナブルに本格的なドリンクを楽しめるのが嬉しいポイント。
出勤前や観光前の朝の1杯や、ちょっとした休憩タイムにもぴったりです。
また、店舗によってはアイスドリンク用のカップやストローも自由に使えるセルフカウンターが設けられているため、すぐにテイクアウトできるのも便利です。
さらに、Tops Dailyでは曜日ごとの割引キャンペーンが実施されていることもあります。
たとえば、特定の曜日にコーヒー類が5バーツ引きになるなど、ちょっとしたお得感を味わえる嬉しいサービスです。
割引対象商品は店舗や時期によって異なりますが、レジ横のポスターやPOPに掲示されていることが多いので、チェックしてみると良いでしょう。
旅行者にも嬉しい「手軽なカフェ代わり」
バンコク市内の多くの「Tops Daily」には、イートインスペースがある店舗もあります。
観光の合間に涼しい店内でコーヒーを飲んで一息つくことができるのは、休憩にも利用できて嬉しいですね。
また、店内で購入したスイーツやパンを一緒に楽しむこともできるため、まさにコンビニ(ミニスーパー)でありながら、カフェのような感覚でも利用することができます。
(番外編)Tops Dailyのかんたんな歴史
Tops(トップス)の誕生
「Tops(トップス)」は、タイの大手スーパーマーケットチェーンとして1980年代に誕生しました。
当初はアメリカのスーパーマーケットチェーンと提携しており、タイ国内では高品質な商品と清潔感のある売り場づくりで注目を集めました。
当時のタイでは、まだローカル市場(タラート)が主流で、近代的なスーパーマーケットは珍しい存在でした。そんな中、Topsは輸入食品や高品質な生鮮品、日用品などを取り揃えた「ワンランク上のスーパー」としてだんだんと人気を確立していきます。
現在では「Tops Market」「Tops Food Hall」「Tops Fine Food」など、さまざまな形態で展開され、タイのスーパーマーケット文化を牽引する存在となっています。
また、Tops を展開する事業を担っている Central Retail Corporation Public Company Limited(CRC)は、タイ証券取引所に上場している企業です。つまり、Tops ブランドを含む食料品・小売の事業を展開している上場親会社のもとにあります。
Tops Dailyの登場
その後、ライフスタイルの変化とともに、都市部では「もっと手軽に」「より近くで」買い物を済ませたいというニーズが高まっていきました。
そこで登場したのが、「Tops Daily(トップス・デイリー)」です。
2012年頃から本格的に展開が始まり、Topsの信頼感と品質を保ちながらも、コンビニのような手軽さを実現した小型店舗として誕生しました。
スーパーよりもコンパクトな店舗ですが、惣菜・飲料・スナック・日用品など、生活に必要なものがしっかり揃っています。
また、バンコクや主要都市の駅周辺・オフィス街・コンドミニアムの下など、アクセスの良い立地に出店しているのも特徴です。忙しい朝や仕事帰りにも立ち寄りやすく、まさに「都市生活に寄り添う新しいスーパー」として、多くのタイ人や旅行者に利用されています。
Topsはタイ国内に何店舗ある?
CRCの発表によれば、2024年末時点で「20店舗のTops Food Halls・150店舗のTops(スーパーマーケット)・520店舗のTops Daily」と、複数フォーマットを合計して730店舗以上の「Tops」関連の店舗を展開させているそうです。
今後もさらにタイ国内での展開を広げていくことを目標としています。
◎Tops daily Soi Lat Phrao 18 Year 1
日本人街付近だと、プロンポン駅の階段を降りてすぐに1店舗あります。
(🗺 https://maps.app.goo.gl/nXvkoJqvmqTKMdGDA)
✏️BTS Phrom Phong(プロンポン)駅3番出口階段を降りてすぐにあります。
📌Sukhumvit 35 Alley, Khlong Tan, Khlong Toei, Bangkok 10110
最後に
今回は、「Tops Daily」について詳しく紹介しました。
「Tops Daily」は、規模感は小さいものの、スーパーと同じくらいに種類が豊富で手軽に行ける「ミニスーパー」のような存在です。
もし、ホテルの近くであったり、観光で行った先の近くで「Tops Daily」の看板を発見したら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!✨
【会計時に使えるフレーズ】
จ่ายเงินสดค่ะ/ครับ
ジャイ Nゲン ソット カ/クラップ
(意味)現金で支払います
ขอใบเสร็จด้วยครับ/คะ
コー バイセッ ドゥアイ クラップ/カー
(意味) 領収書をください












