三大寺院観光時に立ち寄りたい!ワットポーすぐ近くのおすすめカフェ「After Sunrise」
サワディーカー!LABタイ語学校です。
先日ワットポーを訪れた際にふらりと入ってみたカフェがとても可愛らしくて魅力的でした。
おしゃれな雰囲気で美味しいフードもあるお店なので、観光の休憩がてら立ち寄るのにぴったり!
それでは詳しくご紹介していきましょう。
< ローカル感のあるタイ料理店>の関連記事
- エカマイ内移転後ヒアハイ(Here Hai)を訪問!評判通りの旨カニチャーハン!
- Som Tam Khun Kan(ソムタムクンガー)は1999ソムタムチャンピョン、2019ミシュランプレートに選出された大人気イサーン料理
- プラカノンの路面屋台カニチャーハンでB級?C級?でも旨い!これぞ穴場スポット!
- ジョークバンコクJoke Bangkokはトンローのお粥専門、いえタイ全土料理をカバーする満点食堂【2020年度版】
- アソーク「Joke Ruamjai(ジョーク・ルアムジャイ)」ジョーク以外のメニューも美味!どんぶりマークのローカル食堂
- アソーク「Thong Lee(トンリー)」ソイ20の知る人ぞ知る名店で絶品ガイトートを食べる
มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)
ミー ト ワーン マイ カ?
空いているテーブルがありますか?
กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)
ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?
何人前ですか?/何名様ですか?
レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画はコチラ
タイ観光で絶対に訪れる王宮エリアのハイライト
王宮エリアは、王宮を中心にいくつかな有名なお寺があり、バンコク観光では絶対に立ち寄ると言っても過言ではないエリアです。
バンコク在住の方はアテンドで嫌という程行っていると思いますが、改めて、王宮エリアで見逃せない3つの寺院をご紹介します。
王宮・ワットプラケオ
ワットプラケオは1782年にラマ1世が王室の守護寺院として建てた寺院です。
タイで最も格式が高く、最もご利益があると言われている寺院で、本堂にはエメラルドのブッダが納められていることから「エメラルド寺院」の呼び名で知られています。
タイの方々にとってはお正月に訪れると金運が上がると言われている様で、年始はお祈りやタンブンをしに多くの人々が訪れます。
ワットポー
ワットポーはワットプラケオのすぐ近くにあるお寺で、全長46mの涅槃仏がその象徴となっています。
ラマ3世によって建立されたワットポーは医学の府とされており、タイマッサージの総本山としても知られています。
敷地内では朝8時からの約30分間、ルーシーダットン(タイヨガ)の無料体験も可能です。
敷地内にはタイマッサージを受けられるお店が入っています。
マッサージ師は皆ワットポーマッサージスクールで修業した方々ばかりですので、その技術力もお墨付きです。
ワットアルン
三大寺院の中で最も歴史のあるお寺、それがワットアルンです。
アユタヤ時代に建立されたワットアルンは、1779年からワットプラケオが建立される1782年までは第一級王室寺院とされており、エメラルド仏もこちらに祀られていたのだとか。
アルンは「暁」という意味があり、日本の有名な小説家である三島由紀夫は川沿いの高級ホテルであるマンダリンオリエンタルに滞在しながら「暁の寺」を執筆したと言われています。
チュロスはマスト!After Sunriseのメニュー
とっても可愛い雰囲気のお店After Sunriseはタイ人にも人気があるようですが、周辺のその他のカフェと比較すると目立ちにくいため少し穴場感もありました。
1階ではお店のシグネチャーであるチュロスの店頭販売がされているのですが、2階へ上がれば座って食べられます。
そんなAfter Sunriseのメニューはこちら。
種類はそんなに多くありませんが、コーヒー、タイティー、ジュースがあります。
メニューが少ないのにビールがラインナップにあるのはなんだか観光地っぽいですね。
チュロスはこのお店の看板メニュー。
姉妹店がアイスクリームのお店なので、アイスクリームとチュロスのコラボがシグネチャーのようです。
観光で汗をかいた後に美味しいアイスを食べるの良いですね!
本日の注文
本日はクラシックチュロスとアメリカーノを注文しました。
アイスクリーム付きのものが良かったのですが、雨に降られたあとで少し寒かったので食べる気になれず。
商品を受け取ったら中二階席?へと移動。上の席の方が人が少なく快適でした。
アイスアメリカーノはスッキリしていて酸味控えめ。飲みやすい味でした。
苦みはしっかりあるので甘いチュロスとの相性ピッタリ。
チュロスはしっかりとシナモンシュガーが付いていて、表面はザックザク。
中はネットリモチモチで美味しかったです。
観光地のカフェなので味はそこまで期待していなかったため、余計に美味しく感じました。
満席状態の2階部分を見下ろしながらくつろぐ時間はなかなかゆったり過ごせて良かったです。
「After Sunrise」の店舗情報・アクセス
【店名】After Sunrise
【住所】370, 2F at Chetuphon Gate, 372 Pratu Nokyung Alley, Khwaeng Phra Borom Maha Ratchawang, Khet Phra Nakhon, Bangkok 10200
【Instagram】https://www.instagram.com/aftersunrise.bkk/
【アクセス】
MRTサナムチャイ駅から徒歩約7分、駅を出たらマハラート通りを北上します。
左手にチャオプラヤ川方向へアクセスできる路地が複数あり、地図上ではサナムチャイからマハラート通りを北上していく間にある路地の7本目の角にお店があります。
私も周辺をウロウロしながら見つけたお店なので正確な道順を説明し辛いのですが、今回ご紹介したこのカフェのシグネチャーであるチュロスを1階でも販売しているので、角にチュロス屋がある建物の2階と思っておいていただけるとわかりやすいかと思います。
最後に
いかがでしたか?
今回は「After Sunrise」をご紹介しました。
王宮エリアの観光は半日くらいでできるので、お寺を巡った後にカフェも楽しみ、その後は近くの旧市街やチャイナタウン(ヤワラート)、花市場などを見て回るのも良いですね。
下記にヤワラートの関連記事もまとめておいたので、興味のある方は併せてご覧ください。