「Saigon Recipe」カラフルで可愛いトンローの人気ベトナム料理店
サワディーカー!LABタイ語学校です。
スクンビットでベトナム料理といえばココ!という人気店へ行ってきました!今回はランチでバインミーを食べたのですが、店内が可愛いしバインミーも美味しいしとっても満足しました。
それでは詳しくご紹介していきましょう。
มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)
ミー ト ワーン マイ カ?
空いているテーブルがありますか?
กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)
ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?
何人前ですか?/何名様ですか?
レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画はコチラ
バインミーって何?
今回はバインミーを食べに行ったのですが、そもそもバインミーって何?と思っている方もいるでしょう。
ですので、簡単にバインミーの説明からします。
バインミーはかつてフランスの植民地だったベトナムで生まれたフランスパンのサンドイッチです。
バインミーとは、長さ20センチメートルほどの柔らかいフランスパン(バゲット)に切り込みを入れ、バター(マーガリン)、パテを塗り、野菜、ハーブ類、肉などをはさみ、ヌクマム(魚醤)などのソースを振り掛ける。携帯性のよさから屋台だけでなく、バスターミナルなどでは駅弁がわりとして新聞紙に包んでも売られる庶民のファーストフード。
参照:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC)
フランス系のパン屋さんで食べられる固めのバゲットではなく、少し柔らかめで皮が薄めでパリパリとしたパンが使われるのが一般的。
様々なハーブ類が入ることで、一般的なサンドイッチよりもエスニックな味わいが楽しめます。
Saigon Recipeの可愛い内装に気分が上がる!
サイゴンレシピの料理は後ほどご紹介しますが、まずは可愛くて素敵な内装をご紹介します。
店内は2階建てになっているのですが、この日は1階に案内されました。
暖かい雰囲気のカラーで統一されていますが、アクセントにカラフルな電気などが使われていてとても可愛いです。
外席もこんな感じでとても可愛い。
この外側は駐車場しか無いですが、なんだかサイゴン川のほとりのカフェのような気分になれます。
食器類もこだわっていて、食事だけでなく空間も楽しむ事ができる一軒です。
本日の注文&メニュー
まずはメニューをどうぞ。
写真が多かったのと、あまり広げて撮れない造りになっていたので最後まで撮れませんでした。
次の店舗情報内にあるHPからメニューが確認できるので、気になる方はそちらをチェックしてくださいね。
この日はチキンパテ、ハム、ポークソーセージが入ったバインミーを注文。
1人でこれだけ頼むのが少し気まずかったので、タロイモが入ったベジタブル揚げ春巻きも注文しました。
飲み物はお水にしたのですが、お水もおめかししてて可愛い。
バインミーは若干小振りですが、お肉もパテも野菜もぎっしり入っていて具沢山でした。
ふわふわで表面がパリパリのパンはまさにベトナムのバインミーのそれ!
小さめだったので揚げ春巻きを注文してよかったです。
ベトナムの揚げ春巻きはライスペーパーが一般的。
パリパリの中にモチっと食感もあり、大好きです。
中に入っていたタロイモが火傷しちゃいそうな程ホクホクなので、落ち着いて食べましょうね。
「Saigon Recipe」の店舗情報・アクセス
【店名】Saigon Recipe
【住所】Sukhumvit 49, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110
【電話】02-662-6311
【HP】https://www.saigon-recipe.com/
【アクセス】
BTSトンロー駅から徒歩約15分。スクンビット通りソイ49にお店があります。
ソイ49を真っすぐ進み、突き当りを左に行ってすぐ右に曲がると左手にフジスーパーがあります。
通り過ぎて更に進むと誠屋やらーめん亭がある一画があり、お店はその一画のひとつです。
駐車場があるので車でのアクセスもOKですが、49は日中でも結構混みあう通りなので、時間には余裕を持って出かけましょう。
最後に
いかがでしたか?
今回はトンローのベトナム料理店「Saigon Recipe(サイゴンレシピ)」をご紹介しました。
ランチも土日のピークタイムは結構混みあうようなので、心配な場合は予約をするのがベターです。
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。