プラカノン「うま食堂」在タイ日本人の胃袋を支えるどこか懐かしい定食屋

サワディーカー!LABタイ語学校です。

今回はプラカノン「うま食堂」のデリバリーをご紹介します。「うま食堂」は、在バンコクの日本人なら誰でも知っていると言っても過言ではない定食屋。長きにわたり日本人の胃袋を支えています。今回はLINEMANを利用してデリバリーしてみたので、詳しくご紹介していきます。

 

 

มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)

ミー  ワーン マイ カ?

空いているテーブルがありますか?

 

กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)

ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?

人前ですか?/名様ですか?

レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画コチラ

 

うま食堂ってどんなお店?

参照:Google Map

「うま食堂」はプラカノンに3店舗を展開する日本食レストランです。

日本の下町に古くからあるような雰囲気の内装は、店に入るなり日本へ帰って来たような気持ちになれ、親しみやすい印象。

今回は1号店(本店)からデリバリーをお願いしたのですが、徒歩圏内に2号店と4号店もあります。

店内飲食ができた頃は主に単身で駐在している雰囲気の方の利用率が高い印象でしたが、家族連れや近隣に住んでいるであろうタイ人グループなど、幅広い層に愛されています。

1人で利用する方も多いので、女性でも気軽に利用しやすいでしょう。

 

 

コスパNo.1!?安うまメニューの数々は懐かしさを感じる味

うま食堂が愛されている理由のひとつは、前述の親しみやすさや日本を感じられる懐かしさのある店内の雰囲気ではないかと思います。

しかし最も注目したいのは、そのメニューの安さと味の安定感、そしてボリュームです。

一言で言うと、コスパがめちゃくちゃ高いです。

単品メニューは100バーツ前後からあり、セットの一番高いメニューでも210バーツと価格が大変良心的です。

現在はお弁当メニューも販売しており、その価格はなんと99バーツ!

更には量が多く、本当にこの価格で食べて良いのかと気を遣ってしまうほど。

スクンビットのどの定食屋よりもコスパが高く、日常的に利用しやすい点もまた、愛されている理由の一つと言えるでしょう。

 

 

本日の注文&メニュー

今回はLINEMANを利用してナポリタンスパゲッティ(160バーツ)と、コロッケ(100バーツ)を注文しました。

ナポリタンもコロッケも両方、Twitterなどで評判をよく聞くメニューですので、とても楽しみです。

届いたのがこちら。

袋に入っていたナポリタンは別添で粉チーズも付けてくれていました。

ちょっと量が少なく見えましたが、安いので仕方ないかなと思いつつ、お皿に盛ってみました。

いや、めっちゃ多い!笑

ちゃんと玉ねぎやピーマンなど野菜も入っていて、イタリアンレストランやお洒落なパスタ屋さんなどでは絶対に食べられない、家庭的な味です。こういうの、たまにめちゃくちゃ欲しますよね。

コロッケは俵型のものが三つ。付け合わせの野菜もありました。

100バーツでこのサイズのコロッケが3つも付いてくると思っておらず、驚きです。

ポテトがぎっしり詰まったコロッケは評判通りのお味でした。夕飯にあと1品欲しい時なんかにも良さそうですね。

今回は注文していませんが、かなりお得そうな99バーツのセットメニューを抜粋して以下に載せておきます。

種類もたくさんあって、こちらもかなり気になります!

 

 

「うま食堂」の店舗情報・アクセス

【店名】うま食堂1号店

【住所】1112/9 Soi Sukhumvit Plus 2, Sukhumvit Road, Phra Khanong, Khlong Toei, Bangkok 10110

【電話】062-889-1935

【アクセス】

BTSプラカノン駅から徒歩約3分。

駅を降りたら偶数側の歩道へ降り、ラマ4通りの交差点を目指します。

交差点の信号を渡ってからラマ4通りへ入る。

一番最初の路地を左へ入り、しばらく歩くとお店があります。

スクンビット通り沿いのホープランドというホテルのちょうど真裏ぐらいに位置しています。

 

 

最後に

いかがでしたか?

今回はプラカノンのうま食堂をご紹介しました。

量が多く、味も良い、そして価格がお手頃ですので、幅広い層に愛されるのも納得です。

 

また日本の味や雰囲気が恋しくなった際に改めて利用したいと思います。

 

<デリバリー・テイクアウト>の関連記事

デリバリー天国のバンコクで、新たな楽しみきたり【てっぺんデリバリー】

 

1.วันนี้จะไปซื้อของ
ワンニー ジャ パイ スーコーン

今日買い物しに行きます。

買い物に行く際に使えるタイ語音声と動画コチラ

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。