タイでも拡大しつつある「コロナウイルス」に関連するタイ語を紹介!
サワディークラップ!
Labタイ語学校です。
現在、世界的に流行しつつあるコロナウイルスですが、タイでもウイルスが拡大しつつあります。
しかし、「タイ語でコロナウイルスってなんというの?」と思っていたり、コロナウイルスに関連するタイ語を知らない方も多いかと思います。
それでは、タイでも拡大しつつある「コロナウイルス」に関連するタイ語を紹介していきます。
1. コロナウイルスに関連するタイ語一覧
コロナウイルス対策で使えるタイ語
今、コロナウイルスはタイで何人ですか?
トーンニー ミー ギーコン ティー ミー チュア ワイラス コーローナー ナイ プラテートタイ
tɔɔn níi mii kìi khon thîi mii chua wayrás khooroonâa nay prathêet thay
ตอนนี้มีกี่คนที่มีเชื้อไวรัสโคโรนา ในประเทศไทย?
説明
| 「コロナウイルス」はタイ語で「ワイラスコーローナー」と言います。
また、今回のコロナウイルスの正式名称である「COVID-19」は「コウィット シップガーオ・khoowìt sìp kâaw」と言います。 トーンニー=今 ミー=ある、いる ギー=いくつ コン=人 ティー=関係代名詞 チュア=確信 ワイラス コーローナー=コロナウイルス ナイ=の中で プラテート=国 |
マスクを買いたいです。
ポム/チャン ヤーク スー ナーガークーアナーマイ
phǒm/chán yàak sʉ́ʉ nâa kàak anaamay
ผม/ฉันอยากซื้อหน้ากากอนามัย
説明
| 「マスク」はタイ語で「ナーガークーアナーマイ」と言いますが、「マスク」でも通じます。
「ナーガークーアナーマイ」は「ナーガーク・マスク」、「アナーマイ・衛生的な」とそれぞれの意味を覚えておくと忘れにくいです。 「ヤーク スー ~ ・買いたい」は「ヤーク スー + 買いたいもの」で応用して使うことができるので、覚えておきましょう。 ヤーク=~したい スー=買う ナーガークーアナーマイ=マスク |
消毒液はありますか?
ミー エーウゴーホー マイ?
mii ɛɛwkɔɔhɔɔ máy
มีแอลกอฮอลไหม
説明
| 消毒液は「エーウゴーホー」と言います。
英語の「アルコール」をタイアクセントにすると「エーウゴーホー」となります。 「ミー~マイ?」は「ミー + 名詞 + マイ」で応用して使うことができます。 ミー=ある エーウゴーホー=消毒液 マイ?=疑問 |
ハンドソープを探しています。
ポム/チャン ガムラン モーン ハー ジェルラーンムー
phǒm/chán kamlaŋ mɔɔŋ hǎa cel láaŋ mʉʉ
ผม/ฉันกำลังมองหาเจลล้างมือ
説明
| 「ハンドソープ」はタイ語で「ジェルラーンムー」となります。
ガムラン=~している モーン=眺める ハー=探す ジェルラーンムー=ハンドソープ |
コロナウイルスと思われる症状が出た場合に使えるタイ語
体調が悪いです。
ポム/チャン マイサバーイ
phǒm/chán mây sabaay
ผม/ฉันไม่สบาย
説明
| 「マイサバーイ」は体調が悪いときに使うことができます。
とりあえず「マイサバーイ」を覚えておけば体調が悪いことを伝えることができます。 マイサバーイ=体調が悪い |
この近くに病院はありますか?
ミー ローンパヤバーン グライグライ ニー マイ?
mii rooŋ phayabaan klây klây nii máy
มีโรงพยาบาลใกล้ ๆ นี้ไหม
説明
| 緊急で病院を探している際などで使うことができます。
「近い」という意味の「グライ」は少し発音が難しく、上がって下がる「↝」ように発音します。 「遠い」という意味の「グライ」と似ているので発音に気を付けて使いましょう。 ミー=ある ローンパヤバーン=病院 グライ=近い ニー=この マイ=疑問 |
(咳)(熱)(だるさ)(頭痛)
(アイ) (カイ)(ムアイ)(プワットフア)
(ay)(khây)(mʉ̂ay)(pùat hǔa)
(ไอ)(ไข้)(เมื่อย)(ปวดหัว)
説明
| 「プワットフア・頭痛」の「プワット」は「痛い」という意味ですが「ジェップ・」も「痛い」という意味を持つ言葉です。
しかし、「ジェップ」は「表面的に痛い」という場合に使い、「プワット」は「内面が痛い」という場合に使います。 なので、「頭痛」の場合は「プワット」を使います。 アイ=咳 カイ=熱 ムアイ=だるさ プワットフア=頭痛 |
のどが痛いです。
ジェップ コー
cèp khɔɔ
เจ็บคอ
説明
| 1度説明していますが「ジェップ」は表面的に痛い場合に使います。
「のどが痛い」の他に「足が痛い・ジェップカー」や「腕が痛い・ジェップケーン」のような場合に使うことができます。 ジェップ=痛い コー=喉 |
息苦しいです。
ハーイ ジャイ ランバーク(ウットアット)
hǎaycay lambàak(ʉ̀tàt)
หายใจลำบาก(อึดอัด)
説明
| 「ハーイ ジャイ ランバーク」は「息をするのがつらい、困難」といったニュアンスの言葉です。
「ウットアット」は「息が詰まる」のようなニュアンスの言葉です。 ハーイ ジャイ ラム バーク=息苦しい ウットアット=息苦しい |
私は喘息持ちです。
ポム/チャン ペン ローク フート
phǒm/chán pen rook hʉ̀ʉt
ผม/ฉัน เป็นโรคหืด
説明
| 「ぜんそく」はタイ語で「ロークフート」と言います。
喘息持ちの方は必ず覚えておきましょう。 ペン=~である ローク=病 フート=ぜんそく |
コロナウイルスの検査をしてください。
チュアイ トゥルアット チュア ワイラス コーローナー ハイ ポム/チャン ダイ マイ?
chûay trùat chʉ̂a wayrás khooroonâa hay phǒm/chán dâay máy
ช่วยตรวจเชื้อไวรัสโคโรนาให้ ผม/ฉัน ได้ไหม
説明
| 直訳すると「コロナウイルスのための検査を私にすることはできますか」となります。
「コロナウイルス」の部分を「インフルエンザ・カイワット」などに入れ替えれば応用して使うことできます。 コロナウイルスに限らず何か検査をしてほしいときのために覚えておきましょう。 チュアイ=~してください トゥルアット=診察 チュア=確か ワイラスコーローナー=コロナウイルス ハイ=与える、~のために ダイマイ?=できる? |
2. コロナウイルスと思われる症状が出たら?
もしもコロナウイルスと思われる症状が出たら、直ちに病院へ行きましょう。
バンコクにある日本語対応が可能な病院を紹介している記事は以下です。
コロナウイルスのみならず、タイで体調を崩してしまった時に備えて保険の加入もお勧めします。
保険に関する記事は以下です。
3. 最後に
以上、今回はタイでも拡大しつつある「コロナウイルス」に関連するタイ語を紹介しました。
いかがだったでしょうか?
もし、少しでも体調が悪くて病院に行く際はこの記事を見ながらタイ語で症状の意思表示してみてください。
尚、「もっとタイ語を学んでみたい!」という方はぜひ本校でタイ語を一緒に学びましょう!
読んでいただきありがとうございました。
<この記事に関連する記事>
タイ語習得に役に立つ関連記事
「タイについてもっと知りたい」、「タイでキャリアアップがしたい」そんな思いはありませんか?
LABタイ語学校では、日本語堪能な先生が皆様のタイ語学習をサポートしております。
タイ語を覚えてもっとタイを楽しみましょう!初回体験レッスンは無料で実施しております。お気軽にご連絡ください。
【LINE@からお問い合わせ】
*LINE@は仕様上、何かメッセージを頂かないとこちらからフリーテキストを送信できないようになっております。

