「九州じゃんがらラーメン」店舗拡大中!チョンノンシー駅近くエンパイアタワーの新店舗へ行ってきた

サワディーカー!LABタイ語学校です。

今回はチョンノンシーのオフィスビルにオープンした「九州じゃんがらラーメン」へ行ってきました。バンコクではローカルエリアを中心に店舗を拡大している印象があります。

それでは詳しくご紹介していきましょう。

 

 

มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)

ミー  ワーン マイ カ?

空いているテーブルがありますか?

 

กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)

ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?

人前ですか?/名様ですか?

レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画コチラ

 

博多とんこつラーメンの特徴とは?

日本のラーメンは多種多様。

そんな中でもバンコクのラーメン屋さんに多いのは博多とんこつラーメンです。

博多とんこつラーメンもお店により様々ですが、大きくは以下3つの特徴があると言われています。

  1. 白濁した豚骨スープ
  2. 極細麺
  3. 替え玉文化

白濁した豚骨スープ

博多ラーメンの特徴と言えば、白濁したとんこつスープです。

豚骨を強火で沸騰させることで、骨のゼラチンなどが溶け出し、濁ったスープが生まれます。

この白濁スープ、一見こってりに見えるのですが、お店によっては意外とアッサリとしている事もあるようで、地元の方にはアッサリ系のファンも多いよう。

実は白濁したもの以外にクリアなスープのお店もあるようなのですが、現在の主流は白濁スープのようです。

極細麺

博多らーめんの主流は極細のストレート麺。

この麺が主流になったのは、魚市場で働く忙しい人々が素早くラーメンを食べて仕事に戻れるようにするための工夫だったと言われています。

具材はネギやチャーシュー、キクラゲなどが主流。トッピングに高菜、ゴマ、紅ショウガなどが使われます。

替え玉文化

替え玉の元祖は長浜ラーメンとされていすのですが、博多ラーメンでも替え玉文化は一般的です。

博多らーめんの極細麺は茹で上がりも非常に速いので、忙しい方でも限られた時間で替え玉まで楽しむことが出来ます。

 

 

九州じゃんがらラーメンのメニュー

早速メニューを見ていきましょう。

普通の店舗とフードコートではメニューが違うのかと思いきや、全く同じラインナップでした。

ラーメンはKYUSHU(とんこつ)、MISO、RED(多分辛味噌)、BLACK(何かわかりません)の4種類があります。

写真下の緑の部分にあるトッピングが1~2種類無料で選べます。

ラーメンの他にうどん屋カレー、丼ものなどがあり、少ないながらもバリエーション豊かです。

ちょこっと食べたい時のサイドメニューも充実。

 

 

本日の注文

今回は九州のとんこつラーメンのカテゴリの中から、煮卵入りのラーメンをチョイス。

トッピングはネギとキクラゲを選んだはずが、伝わっていなかったようで青ネギと長ネギが出てきました。笑

麺は細麺で、柔らかめです。

スープは一般的な博多とんこつよりもあっさりしているような印象を受けました。

個人的にはもう少し麺を固めに茹でて欲しいなと思ったので、次回は麺の茹で加減が調整できるか聞いてみたいと思います。

 

 

「九州じゃんがらラーメン」の店舗情報・アクセス

【店名】九州じゃんがらラーメン

【住所】102 Naradhiwas Rajanagarindra Rd, Silom, Bang Rak, Bangkok 10500

【電話】02-670-2000(エンパイアタワー フードコート)

【HP】https://www.kyushujangarathailand.com/en/

アクセス

BTSチョンノンシー駅から徒歩約5分、駅前のオフィスビル「エンパイアタワー」の地上フードコート内にお店があります。

マハナコンタワーに直結していない方の改札を出て、BRTの改札までまっすぐ進みます。

BRTの改札までたどり着いたら、右側にあるビルへ入り、エスカレーターで地上階へ。

回れ右して建物の奥へ進み、地下へアクセスできる階段を利用して降りるとTOPSマーケットに繋がっているので、スーパーを横切ってフードコートを目指します。

フードコートのクーポンカウンターから一番離れた一画にお店があります。

 

 

最後に

いかがでしたか?

今回は「九州じゃんがらラーメン」をご紹介しました。

スクンビット以外のエリアで店舗を拡大している印象があるので、ローカルスポットで見つけたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

1.วันนี้จะไปซื้อของ
ワンニー ジャ パイ スーコーン

今日買い物しに行きます。

買い物に行く際に使えるタイ語音声と動画コチラ

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。