トンローおすすめカフェ「NICO NICO」日本風のパンやスイーツが楽しめるカフェ
サワディーカー!LABタイ語学校です。
今回はトンロー警察の近くにあるおすすめカフェ「NICO NICO」をご紹介します。日本のベーカリーを思い出すスイーツとケーキのラインナップが魅力です!
それでは詳しくご紹介していきましょう。
มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)
ミー ト ワーン マイ カ?
空いているテーブルがありますか?
กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)
ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?
何人前ですか?/何名様ですか?
レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画はコチラ
日本独自のパン文化って?
タイトルや冒頭から「日本風のパン」という表記をしていますが、そもそもパンは西洋由来の食べ物ですよね。
しかし、日本にパンがやってきてからの長い歴史の中で日本独自のパンもたくさん生まれています。
代表的なものとしては、食パンや惣菜パン(焼きそばパンやカレーパンなど)、メロンパン、アンパン、クリームパンなどなど。
実はどれも日本生まれのパンなのだとか!
タイのデパートやショッピングモールには日本に本店を置くパン屋さん(山崎パンなど)が多く出店していますので、タイ国内では上記のような日本生まれのパンをよく目にしますが。カフェやヨーロッパ系のベーカーリーでは確かに見かける事がほぼ無いですよね。
今回ご紹介するNICO NICOはこのような日本生まれのパンがいくつも置いてあるカフェなんです。
NICO NICOの広い店内は読書や勉強にもおすすめ
メニューをご紹介する前に、店内もご紹介しておきましょう。
お店に行くまで、パンや併設のカフェなのでイートインスペースが少しだけある感じだと思っていたのですが、店内は意外と広く、快適です。
フリーのWI-Fiもありますので、パソコンを持参して作業や打ち合わせをされる人の姿も多く目にしました。
フードメニューも充実しているので、ランチタイムやランチ後のカフェタイムは少々混み合い、長居し辛いですが、早朝や夕方頃は人も少なく。作業や読書などに集中する事ができそうです。
同じ場所で食事やコーヒーも注文できるので、追加注文しながらついつい長居してしまいそう。
本日の注文&メニュー
本日の注文とメニューの前に、やはり気になるのがパンのラインナップ。
お店の手前側はベーカリーになっていて、カフェを利用しない方でも気軽にパンの購入ができます。
ミルククリームが挟まったコッペパンや、ホットドック。
あんバターパンも美味しそうです。
食パンやメロンパン。
メロンパンはチョコチップもありました!
こんな可愛らしいパンも。
甘いパンかと思いきや、明太子クリームチーズと味噌ブリオッシュという創作系のしょっぱい系パンでした。
お菓子も少しだけ置いてありました。
それではメニューを見ていきましょう。
お茶漬け良いですね。
日本食を彷彿とさせるメニューがちらほら。
お家ではなかなか真似できないお洒落トースト。
朝食やランチで食べたいメニューがたくさんあります。
スイーツも美味しそう。
私は今回イートインスペースでこのロールケーキが食べたくて訪れたのですが、ものすごくタイミングが悪く、一時的にたくさんのスイーツが売り切れていました。
その為、残っていた中で美味しそうだった、ヌテラチョコレートチーズケーキタルトを注文しました。
ドリンクはアイスラテです。
アイスラテは普通です。
ヌテラチョコレートチーズケーキタルトは超濃厚!
ねっとりしたチョコにチーズケーキのほのかな酸味、そしてホロホロタルト生地の三重奏!
これは、チョコ好きやチーズ味のスイーツ好きは是非食べて頂きたい一品です。
小振りですがかなりズシッとくるので、2人でひとつくらいでもちょうど良いかも。
「NICO NICO」の店舗情報・アクセス
【店名】NICO NICO
【住所】555, Building DM Home Thong Lo Rd, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110
【電話】097-054-6827
【Facebook】https://www.facebook.com/niconicocafebkk/
【アクセス】
最寄り駅はBTSトンロー駅で、徒歩約20分、Park Thonglorというビルの中にお店があります。
トンロー通りの奇数側をひたすらまっすぐ歩くと写真のような看板が見えるのですが、こちらの看板は連続する2棟のビルに付けられています。
2棟のうちの奥側が飲食店などが入居する商業施設のような感じになっていて、NICONICOは2棟のビルの間の路地に面しています。
駐車場があるのでお車での訪問も問題なしです。
最後に
いかがでしたか?
今回は「NICO NICO」をご紹介しました。
この日はお目当てのケーキが食べられなかったので、また近いうちにリベンジしようと思います。
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。