タイの歴史丸わかり編②〜「アユタヤ朝」出現から衰退まで〜

サワディーカー!LABタイ語学校です。

前回の「タイの歴史丸わかり編①〜タイ人はどこからやってきた?〜」から引き続き、今回もタイの歴史について少し詳しく解説します

 

今回で第2弾!5大王朝の1つである「アユタヤ朝」について詳しく見ていきましょう!

これであなたもタイ史マスター!

 

 

 

1. 前回までのお話

前回までは

  1. タイ族は中国の揚子江以南で発生したこと
  2. 漢民族によって南下してきたこと
  3. タイ族はそれぞれのムアン(=国)を作り、4つの巨大ムアンが次々にできたこと
  4. 巨大ムアン「スコータイ朝」が別の巨大ムアン「アユタヤ朝」に吸収されてしまったこと

の4つについてお話ししました。

 

ここでいきなり現れた「アユタヤ朝」とは一体何者なのでしょうか?

そこで今回は、

  1. アユタヤ朝の成立
  2. アユタヤ朝の繁栄
  3. アユタヤ朝の衰退

の3つについて順番に説明していきます(^^)

 

2. アユタヤ朝(アユッタヤー朝)の成立

アユタヤ朝が成立する前、チャオプラヤー川下流域では「スパンブリー」「ロッブリー」というムアン(=国)が勢力を強めていました。

 

そして、この2つのムアンそれぞれの王女と婚姻関係を持った人がいました。それがアユタヤ朝を興した「ウートーン」という王です。

 

 

ウートーンはこの婚姻関係により「スパンブリー」と「ロッブリー」の勢力を手に入れ、

1351年に両ムアンの中間地点である「アユタヤ」に王都を置き「アユタヤ朝」を成立させました。

 

 

余談ですが、この突然登場したウートーン王、実はその出自についてはよくわかっていません。

  1. 北部から逃れてきた説
  2. アヨータヤーというアユタヤ朝ができる前のムアンの王だった説

などなど、様々な説が存在します。

 

3. アユタヤ朝の繁栄〜アユタヤ朝、勢力拡大へ〜

ウートーン王がアユタヤ朝を建国すると、何代にもわたって勢力拡大を図ります。

 

クメール帝国への進出

まず、ウートーン王はアユタヤ朝ができてすぐ、「クメール帝国」を併合しようと戦いを起こしました。

 

ちなみに、「クメール帝国」は9世紀から15世紀まで存在し、現在のカンボジアのもととなった帝国です。

アユタヤ朝との位置関係はこんな感じ↓

 

ただ、このクメール帝国はなかなかの強者だったので、ウートーン王の軍だけでは勝てず、義兄パグアと王子ラーメースアンに加勢してもらい、やっとの事で勝利しました。

 

ウートーン王の軍だけで勝てなかったことからもわかるように、当時のアユタヤ朝は人が少なく、まだまだ弱い国でした。そこで、戦利品としてたくさんのクメール人をもらい、労働力として活用したそうです。

 

 

そして「ボーロマラーチャー2世」が再びクメール帝国へ勢力を拡大しようと戦いを仕掛けます。すでに前回の戦いで国力が弱っていたクメール帝国は、この戦争に負けてしまい、ついに消滅しました。

 

この時にクメール帝国にいたクメール族は都の「アンコール」を捨てて逃げて行きました。

そうして忘れ去られた「アンコール」は19世紀に発見されるまでの間、ジャングルに埋もれてしまいました。

その「アンコール」は今や世界文化遺産となっていて、カンボジアで見ることができますよ(^^)

 

スコータイを吸収

南方でクメール帝国を消滅させた一方で、北方ではスコータイ朝を狙います。

スコータイ朝の王が途絶えた隙に、スコータイ王家の血筋を引いていた「トライローカナート王」(当時17歳!)が王位を継承しました。

 

そうして、アユタヤの一部としてスコータイ朝を吸収します。

 

このトライローカナート王40年間もアユタヤ朝の王として君臨し、アユタヤ朝を強い国にするために身分制度や役職制度を作ります。

 

 

4. アユタヤ朝の衰退〜巨大勢力「タウングー朝(トゥングー朝)」出現〜

ビルマの巨大勢力「タウングー朝(トゥングー朝)」

クメール帝国やスコータイ朝を吸収することで勢力を増してきたアユタヤ朝でしたが、対抗する勢力が出現します。それが「ダウングー朝(トゥングー朝)」です。

 

このダウングー朝はビルマで勢力を巨大化させ、さらに支配域を拡大させようとタイ族のムアンを狙い始めます。

1558年には当時の巨大ムアン「ラーンナー王国」を、1571年からの10年間は「ラーンサーン王国」をビルマの属国とします。

 

当時の位置関係↓

 

アユタヤ朝はタウングー朝の属国へ

ラーンナー王国やラーンサーン王国などのタイ族巨大ムアンを支配したタウングー朝は、いよいよアユタヤ朝も狙い始めます。

 

まず、タウングー朝はもともとスコータイ朝があったピッサヌロークという土地を攻撃しその領主であったマハータンマラーチャーを味方につけます。彼はビルマに忠誠を誓い、自分の息子の「ナレースアン」を人質として差し出しました。

そして1568年、タウングー朝はマハータンマラーチャーとともにアユタヤを陥落させます。

 

 

ただ、ここで注意が必要なのは、アユタヤ朝は消滅したわけではなく、ビルマの属国として存在し続けたということ。そして、ビルマの属国となってからのアユタヤ朝の王はマハータンマラーチャーが君臨することとなりました。

 

タウングー朝の人質として差し出されたマハータンマラーチャーの息子「ナレースアンは、その後アユタヤ朝を復活させる重要な人物となります。

 

 

5. 最後に

いかがでしたか?

アユタヤ朝は世界史の中でもかなり有名な巨大ムアンですが、一度はビルマの属国となっていたとは驚きです。

次回は、そんなアユタヤ朝の復活劇をご紹介します。お楽しみに!

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。