「Eat Sight Story Deck」タイ観光におすすめ!ワットアルンビューの素敵なディナータイム

サワディーカー!LABタイ語学校です。

バンコクに旅行者が来た時のアテンドにおすすめしたいのはワットアルンビューのレストラン。川沿いには複数のレストランがあり、昼も夜も大盛況です。今回ご紹介するお店もそのひとつ。比較的予約が取りやすく、他店と比較すると落ち着いた雰囲気で食事と景色を楽しむことが出来るかと思います。

それでは詳しくご紹介していきましょう。

 

< ローカル感のあるタイ料理店>の関連記事

 

มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)

ミー  ワーン マイ カ?

空いているテーブルがありますか?

 

กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)

ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?

人前ですか?/名様ですか?

レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画コチラ

 

タイ観光で絶対に訪れる王宮エリアのハイライト

王宮エリアは、王宮を中心にいくつかな有名なお寺があり、バンコク観光では絶対に立ち寄ると言っても過言ではないエリアです。

バンコク在住の方はアテンドで嫌という程行っていると思いますが、改めて、王宮エリアで見逃せない3つの寺院をご紹介します。

王宮・ワットプラケオ

ワットプラケオは1782年にラマ1世が王室の守護寺院として建てた寺院です。

タイで最も格式が高く、最もご利益があると言われている寺院で、本堂にはエメラルドのブッダが納められていることから「エメラルド寺院」の呼び名で知られています。

タイの方々にとってはお正月に訪れると金運が上がると言われている様で、年始はお祈りやタンブンをしに多くの人々が訪れます。

ワットポー

ワットポーはワットプラケオのすぐ近くにあるお寺で、全長46mの涅槃仏がその象徴となっています。

ラマ3世によって建立されたワットポーは医学の府とされており、タイマッサージの総本山としても知られています。

敷地内では朝8時からの約30分間、ルーシーダットン(タイヨガ)の無料体験も可能です。

敷地内にはタイマッサージを受けられるお店が入っています。

マッサージ師は皆ワットポーマッサージスクールで修業した方々ばかりですので、その技術力もお墨付きです。

ワットアルン

三大寺院の中で最も歴史のあるお寺、それがワットアルンです。

アユタヤ時代に建立されたワットアルンは、1779年からワットプラケオが建立される1782年までは第一級王室寺院とされており、エメラルド仏もこちらに祀られていたのだとか。

アルンは「暁」という意味があり、日本の有名な小説家である三島由紀夫は川沿いの高級ホテルであるマンダリンオリエンタルに滞在しながら「暁の寺」を執筆したと言われています。

 

 

予約時は窓際の席を指定するのがおすすめ

Eat Sight Story Deckのおすすめポイントは、チャオプラヤ川沿いにそびえ立つワットアルンを眺めながら食事を楽しめる事。

ただ、お店は奥行きがある縦長の造りになっているため、予約時に席を指定しなかったり、ウォークインで行ってしまうと、あまり眺めの良くない席になってしまう可能性があります。

そのため、事前予約の際には必ず窓際を希望する事を伝えましょう。

窓際の席からはこんなに素敵なビューを眺めることが出来ます!

お店の雰囲気もお洒落で落ち着いた感じで、景色だけでなく居心地も良かったです。

他店だと予約が数週間先まで一杯になっていたりするのですが、こちらのお店は3日前でも予約できました。

有名店の影に隠れる穴場レストランではないかと思っています。

 

 

本日の注文

今回はアテンドで訪れた為メニューは撮影できませんでしたが、タイ料理を中心にピザやソーセージなどの西洋料理もあったため、タイ料理が少し苦手な方でも利用しやすいかと思います。

本日は3名で訪れ、タイ料理に留まらず色々なメニューを注文してみたので、写真と共にご紹介していきますね。

まずはトムヤムクン。

クリーミーなタイプで、辛さは控えめでした。

大きめのエビがたくさん入っていて、ボリューム満点。3~4名分くらいの量ではないかと思います。

ソムタムとムーヤーン、カイケムのセット。

ソムタムにもカイケムが入っていて、優しい味わいでした。

こちらは辛さ控えめと指定したので、ピリ辛くらいの感じでした。

外国人観光客向けのこういうお店は辛さ控えめと言うと本当に辛くないものが出てくるので有難いです。

ビールのお供にソーセージのセット。

マッシュポテトやピクルスが付いていて、とてもビールに合います。

色々な種類を切り分けてみんなでシェアできるのが良いですね。

最後はピザ。

同行者はタイ旅行中で毎日タイ料理を食べていた為、久々の味に喜んでいました。

皮がパリパリで、結構ペロリと食べれてしまう味でした。

全体的にやはり観光地価格ではあったのですが、全て量が多かったため、むしろ安いかもしれないとまで思いました。

ドリンクは総じて高めなのでたくさんお酒を飲む方は結構値段が上がりそうですが、飲まない方で大勢で行かれる場合はコスパ良いと思います。

 

 

「Eat Sight Story Deck」の店舗情報・アクセス

【店名】Eat Sight Story Deck

【住所】47-79 Soi Thatien, Phra Borom Maha Ratchawang, Phra Nakhon, Bangkok 10200

【電話番号】083-988-8735

【HP】https://www.eatsightstorydeck.com/en/

【アクセス】

MRTサナムチャイ駅から徒歩約8分、駅を出たらマハラート通りを北上します。

5分ほど道を進んで行く間、右手は2本の道を通り過ぎる形となり、2本目の道を通り過ぎて少し下あたりにバス停があります。

バス停がある当たりの向かい側にある左手の路地を奥まで進めば、お店にたどり着くでしょう。

この辺りは似たような路地がたくさんあるので、Google Mapを使いながら道順を確かめて進む事をおすすめします。

 

 

最後に

いかがでしたか?

今回は「Eat Sight Story Deck」をご紹介しました。

ウォークインだと景色を楽しむために席を立たなければいけなくなるので、訪問時は事前予約が絶対おすすめです。

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

<ヤワラート>の関連記事

ヤワラートで食べ歩き!行列必至の超人気屋台「プラームックヤーン・ヤワラート(ปลาหมึกย่าง เยาวราช)」

 

1.วันนี้จะไปซื้อของ
ワンニー ジャ パイ スーコーン

今日買い物しに行きます。

買い物に行く際に使えるタイ語音声と動画コチラ

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。