「Hachiken Ramen」京都発コスパ抜群の鶏らーめんをアソークで

サワディーカー!LABタイ語学校です。

今回はアソークのターミナル21に新しくできたラーメン屋さんをご紹介します。ラマ3のターミナルに出店し、コスパが良いと話題になっているお店です。

それでは詳しくご紹介していきましょう。

 

 

มีโต๊ะว่างไหมคะ (お客さん)

ミー  ワーン マイ カ?

空いているテーブルがありますか?

 

กี่ที่คะ/กี่คนครับ (店員さん)

ギー ティー カ?/ギー コン クラップ?

人前ですか?/名様ですか?

レストランで使える”会話形式と単語”のタイ語音声と動画コチラ

 

京都ラーメンとは?

ご当地ラーメンと言えば、博多の豚骨ラーメンや横浜の家系ラーメンなどが有名ですが、その他にも日本各地に個性豊かなご当地ラーメンがあります。

今回ご紹介する「Hachiken Ramen(はちきんラーメン)」は、京都ラーメンを謳うお店です。

まずは京都ラーメンにはどのような特徴があるのか、調べてみました。

Wikipediaによると、京都ラーメンは大まかに分類すると以下の3系統に分けられるそうです。

  • 豚骨、豚肉の出汁を用いた濃厚色醤油ラーメン(あっさり系)
  • 鶏ガラ主体のスープに背脂を浮かせたラーメン(背脂チャッチャ系)
  • 鶏白湯ラーメン(こってり系)。

全体的に少しコッテリとした、豚骨または鶏ベースのラーメンが主流のようです。

今回ご紹介するHachiken Ramenは、この中でも鶏出汁をベースにしたラーメンになります。

 

 

ラーメンは99バーツから!コスパ抜群なメニュー

気になるメニューはとにかくコスパ抜群。

一番安いラーメンは99バーツですので、8番らーめんや七星などに並ぶ勢いです。

スープは鶏がベースになっていて、醤油、味噌、白湯、柚子塩の4種類。

セットメニューやサイドメニュー、トッピングなどでバリエーションが増えます。

チャーハンや餃子など、ラーメン屋さんの定番メニューはありませんが、あまりラーメン屋さんでは見かけない鶏の天ぷらやお上品なおにぎりなどがあり、なんだか京都らしさを感じました。

 

 

本日の注文

本日は醤油ラーメンスペシャルで、チャーシュー丼のセットにしました。

同行者は白湯のスペシャル、おにぎりセットをチョイス。

醤油ラーメンはこちら、

クリアスープが美しいです。

トッピングは鶏のチャーシュー以外に鴨も乗っていて贅沢感がありました。

麺は細麺で、味はアッサリながらもしっかりしていて食べ応えがありました。

セットにしたチャーシュー丼。

どんぶりとお茶碗の間位のサイズ感です。

チャーシューと言うよりも鶏ハムって感じ。(表現合ってるかな)

少し甘辛系の味付けで、このまま食べても美味しかったのですが、味変で出汁をかけるとお茶漬け感覚で面白かったです。

同行者の白湯。

こちらもスペシャルなので具材は同じです。

かなり濃厚そうなスープですが、意外とコテコテしておらず食べやすかった。

おにぎりの具は昆布と明太子。

サイズ感が小振りなので、ラーメンと一緒に食べるのにちょうど良さそうでした。

 

 

「Hachiken Ramen」の店舗情報・アクセス

【店名】Hachiken Ramen

【住所】Unit 4022A, 4th floor, 88 Soi Sukhumvit 19, Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110

【電話】082-980-0061

【Facebook】https://www.facebook.com/hachickenramenthai

アクセス

BTSアソーク駅から徒歩約3分。

駅前の商業施設「ターミナル21」の4階にお店があります。

位置的には5階にあるフードコートのちょうど下あたりですので、建物の一番奥側となります。

建物奥のエスカレーターで4階まで上がると、MKやてんやなどのチェーン系の飲食店が並ぶ一角がありますので、その奥へ行くとお店が見つかるでしょう。

 

 

最後に

いかがでしたか?

今回はアソークの「Hachiken Ramen」をご紹介しました。

駅から近く、価格も良心的なので、また訪れようと思います。

 

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

1.วันนี้จะไปซื้อของ
ワンニー ジャ パイ スーコーン

今日買い物しに行きます。

買い物に行く際に使えるタイ語音声と動画コチラ

 

LAB thaiko先生のブログ

LABthaiko先生のブログは2018年に産まれて日々多くの記事を作成しています。タイの様々なお役立ち情報を時にはタイ語を交えながらの記事にしたり、ニュースサイトとして、情報媒体としての役割を果たせるよう、もっと皆さんにタイについて知って頂けるようこれからも情報を発信していきます。